BNCF Bpad 13、13.4インチ Android タブレット、スペックのまとめ。WiFiモデルだが、ケースが付属し 23,179円と低価格 | Win And I net

BNCF Bpad 13、13.4インチ Android タブレット、スペックのまとめ。WiFiモデルだが、ケースが付属し 23,179円と低価格

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

13インチクラスのAndroid タブレットにおいて、「BNCF」ブランドの「Bpad 13」が売れ筋製品の一つとなっています。CPU(SoC)は ややエントリー寄りのUNISOC T615ですが、物理メモリは6GB、Netflixも含めた Widevine L1に対応、10,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、2025年9月6日現在のAmazon タイムセール価格は 23,179円と割安です。ただし、LTE未対応のWiFi モデルです。

 

BNCF Bpad 13のスペック

他の多くのブランドと同様に、「BNCF」は製造元ではありませんが、以下の製品など、Windows 11 タブレット・ミニPC、Android タブレットを複数展開し、同一スペック帯の他ブランドの製品よりも割安で販売していることが多いです。なお、「BNCF」は覚えにくいブランド名かと思いますが、「Bulid New Cool Future」を略しています。

BNCF、Windows 11 タブレットのスペック。Twin Lake N150、フル機能のUSB-Cを搭載し、キーボードセット価格は 37,998円

BNCF Bpad mini、8.4型タブレットのスペック。Snapdragon 685を搭載し、体感レスポンスはHelio G99と同水準、16,499円で販売中

 

Teclast T65、13.4インチ大画面で低価格なAndroid タブレット、スペックのまとめ。メモリ 8GB、LTEに対応
13.4インチ お手軽価格の Android タブレット「Teclast T65」が人気製品となっています。お手軽価格のポイントは、同社の上位機と比較した場合、CPU(SoC)にHelio G99 あるいは Helio G100ではなく、U...

▲▼13.4インチの同価格帯のタブレットとしては、上の記事にて掲載の「Teclast T65」が販売されています。「Teclast T65」はLTEに対応、「BNCF Bpad 13」はLTEに未対応の大きな相違がありますが、「BNCF Bpad 13」が優位な事項に黄色網掛け、劣位な事項にピンク網掛けをしています。

CPU UNISOC T615、8コア
GPU Mali-G57
メモリ 物理メモリ 6GB + 拡張メモリ 14GB
ストレージ 256GB UFS
ディスプレイ 13.4インチ、解像度 1920 x 1200、IPSパネル、輝度 350 nit、60Hz リフレッシュレート
WiFi 11a/b/g/n/ac
Bluetooth / GPS Bluetooth 5.0、GPS搭載
LTE 未対応
カメラ リア 13百万画素、 フロント 5百万画素
バッテリー容量 10,000mAh、18W 急速充電
サイズ 309 x 202 x 8mm、735g
OS Android 15
その他 2スピーカー、Widevine L1に対応(Netflixにも対応)、ケース付属

 

「Teclast T65」との比較も含め、スペックの補足は以下です(LTE 対応・未対応の相違を除く)。

  • 搭載するCPU(SoC)は、「Teclast T65」がUNISOC T620、「BNCF Bpad 13」がUNISOC T615。AnTuTu ベンチマーク v10のスコアは、前者が約33万、後者が約26万ですが、普段使いにて体感できる相違は微妙なところ。双方ともに、普段使いでは特に遅さを感じることなく動作します。
  • 物理メモリは、「Teclast T65」が8GB、「BNCF Bpad 13」が6GB。一般的には 6GBあれば十分です。
  • バッテリー容量はそれなりの差があります。「Teclast T65」の8,000mAhに対して、「BNCF Bpad 13」は10,000mAh、かつ 控えめながらも 18Wの急速充電に対応しています。
  • サイズは僅かな相違はあるものの、ほぼ同サイズです。
  • 私の見落としの可能性がありますが、「BNCF Bpad 13」の製品情報では金属製との記載がなく、背面は樹脂製の可能性があります。

 

▼最大の特徴となる、13.4インチの大きな液晶。アスペクト比 16:10であり、多くの13.3インチのノートPCと同じ液晶サイズ・アスペクト比です。なお、Amazonの製品情報では、輝度(明るさ)の記載がマチマチですが、上表では以下の 350 nitを適用しています。

 

▼同じく 13.4インチの「Teclast T65」のバッテリー容量は 8,000mAhですが、本製品は 10,000mAhと大容量です。逆に、「Teclast T65」が 13.4インチとしては少ないのですが。

 

▼以下の画像にて Netflixが表示されていますが、NetflixでのWidevine L1に対応し、FHDでの動画再生が可能です。なお、Netflixを強調しているのは、最近では少なくなりましたが、Widevine L1(動画配信サイトの動画を高画質再生可能)に対応していても、Netflixには未対応の端末があるためです。

まとめ

LTE 未対応のWiFi モデルとなりますが、13.4インチの大型液晶を搭載、ケース付属でのAmazon タイムセール価格は 23,179円とコスパに優れた製品です。

ただし、同じく 13.4インチで LTEに対応の「Teclast T65」も同価格帯で販売されており、LTE対応を優先とする場合には「Teclast T65」が候補となります。

「BNCF Bpad 13」のメリット(「Teclast T65」との比較)は、ケース付属・ストレージが256GB・18W 急速充電に対応する 10,000mAhの大容量バッテリーを搭載すること。

 

 

▼こちらは競合する「Teclast T65」の販売情報と詳細記事です。

Teclast T65、13.4インチ大画面で低価格なAndroid タブレット、スペックのまとめ。メモリ 8GB、LTEに対応

 

▼BNCFのタブレットのうち、ほかに目に留まったのが、こちらの「Bpad 11」。Helio G100を搭載し、メモリ 8GB モデルのAmazonのクーポン価格は 15,999円と格安です。

BNCF Bpad 11、Helio G100搭載の11型 Android タブレットのスペック。メモリ 8GBモデルが15,999円と低価格

コメント

タイトルとURLをコピーしました