kenken | ページ 292 | Win And I net

kenken

Fire タブレット

Fire HD 10、11/5まで6,900円オフのキャンペーン中(プライム会員向け)

我が家でも利用しているFire HD。Androidタブレットとしてみた場合、通常価格でもお買い得感の強いものですが、2017年11月5日までのAmazonプライム会員限定となるものの、クーポン利用で最大6,900円オフのキャンペーンを行っ...
Win 10 設定

簡単にできる、Windows 10 PCを初期化する方法

今回、Windows 10 PCの初期化を2つのオプションで実行。画面に従い実行するのみで簡単なものでした。個人設定を残したままの初期化も可能なため、Windows 10の動作が重たくなった場合など、サクッと初期化するのも有効です。
CHUWI

待望のChuwi Lapbook Air、海外動画に観るEZBook 3 Plusとの比較

Jumper EZBook 3 ProをメインPCとして利用している私ですが、リリースのアナウンスのあった8月後半から気になっていた製品が、Chuwi Lapbook Air。いよいよ出荷が始まりましたが、このChuwi Lapbook A...
iOS

iPhone6,iPad 2017をiOS 11.0.3に更新。不具合なしの確認と非純正画面へ交換の考察

手持ちのiPhone6 / iPad 2017 / iPad mini3をiOS 11にアップデートして以降、iOS 11.0.1 / 11.o.2をスルーしていた私。本日(2017/10/22)、iOS 11.0.3のリリースから約1週間...
端末レビュー

13.3型 LuvBook J,16GB RAM/SSD搭載PCの使用感。Win起動は爆速、レスポンスも快速、価格も納得

十数年前の自作PCからはじまり、自宅では格安機ばかりを利用していた私にとって、久しぶりのハイエンド機の使用となる、マウスコンピューターの LuvBook J シリーズ「LB-J770X-SH2」。 マウスコンピューターさんから機材をお借りし...
端末レビュー

13.3型PC LuvBook J,16GBメモリ/SSD搭載機の外観、概要レビュー

自宅のパソコンは、Core 2 Duo / Atom / Apollo Lake N3450と旧世代、あるいはエントリークラスのCPUを搭載する端末を使用している私。 会社では、Core i7 / Core i5を使用しているのですが、自宅...
Edge

Edge Android版が登場、Win10 Edge,Safari,Chromeと使用感を比較

先日(2017年10月)、「Windows 10 mobileは終了、今後の開発、新機種展開はなし」とリリースしたMicrosft。タイミングのわるいことに、Androidにてブラウザ「Edge」のリリースです。iOS版もリリースされるよう...
Win 10 設定

Win 10,スタートアップのDelayed launcherとは。概要と削除是非を確認してみた

スタートアップに見慣れない「Delayed launcher (2)」があり、「スタートアップへの負荷 = 高」となっています。発行元はIntelとなっているため、怪しいものではないのですが、念のためにどのようなアプリ・ファイルなのか、確認してみました。
設定・アプリ

迷惑電話を簡単に着信拒否可能な「電話帳ナビ」の使用例(iPhone/Android 両対応)

最近、またしても増えてきたのが、自宅・スマホ宛の迷惑電話、勧誘電話。自宅の電話においては、しつこい光ファイバーの勧誘を撃退するため、理不尽ながらも同じ通信会社のひかり電話にて、有料の「迷惑電話お断りサービス」を申し込み、迷惑電話に対応してい...
Jumper

13.3型IPSで2万円を切るWin10PC、EZBook 3SEがやはり気になる

最近(2017年10月)、海外通販サイトのGearBest / Geekbuyingをみていて、気になるノートPCが3機種あります。それは、デザインに惹かれるChuwi Lapbook Air Notebook、やや古い機種ですがセールを継...
iPhone

レスポンスの遅いiPhone5に行った、5つの設定の変更(iPhone5以外も可)

家族から譲り受けたiPhone5 (iOS10.3.3)を久しぶりに使用してみると、もう一台の各種設定済のiPhone5と比較し、レスポンスに違和感があります。その違和感の原因は、iPhone5をリセットしたことにより、初期設定の状態で使用...
Fire タブレット

お風呂でも読める Kindle Oasisが7インチの防水仕様で新登場。その概要を確認してみた

AmazonサイトにKindle Oasisの大きな広告が。なんと、お風呂で読書ができる、防水仕様のkindleです。さらに驚きなのが、他のKindleシリーズと比較すると高価なこと。8GBにて33,980円となっています。このKindle Oasisはいかがなものか。概要を確認してみます。
タイトルとURLをコピーしました