kenken | ページ 274 | Win And I net

kenken

周辺機器

3pinファンをUSB接続できる変換アダプターをミニPCで使ってみた

何とも中途半端な上の画像は、冷却対応を見直し中のミニPCですが、ハードオフで購入した中古のヒートシンクに、温度センサー付の8cm角のファンを置いただけのもの。 がしかし、このファンの電源は3pin。3pinの電源を変換ケーブルを介しUSB接...
周辺機器

ロジクール K380、長期運用再レビュー。快適タイピングの3つの特徴

2017年10月に購入したロジクールのキーボード「K380」ですが、暖かくなりコタツでのノートPCを使用する頻度が少なくなったこと、そして23.6インチの液晶モニターを購入しこと(机上での作業時間が増えたこと)に伴い、このK380を使用する...
Win 10 製品情報

ジブン専用PC&タブレット3とChuwi Hi10 Proの詳細比較。ほぼ同スペックながらもどちらが優位か

税別19,800円のジブン専用PC&タブレット3。同じく10.1インチでセール時にはジブン専用PC&タブレット3とほぼ同価格となり、私が所有するChuwi Hi10 Proを比較してみました。この比較に基づきジブン専用PCの性能を確認しています
Win 10 製品情報

ジブン専用PC&タブレット3、同スペック・価格帯の中国製PCと比較してみた

ドンキからリリースされた「ジブン専用PC&タブレット3」。ドンキ公式サイトによると、2016年1月に発売の初代は、第4回「ジェネリック家電製品大賞」にて「大賞およびデジタル家電部門賞」を受賞しているとか。 ジブン専用PC&タブレット3は、従...
製品情報(タブレット)

10.1型 10コア RAM 4GBでキックスタンド付のVOYO i8 Maxがクーポン適用で199.99ドルに

最近の中国新興メーカーからリリースされるAndroidタブレットの傾向としては、1万円程度のコスパの高いエントリークラスの端末も相変わらず元気な一方で、2万円台のハイエンド機も多くリリースされています。 今回紹介のVOYO i8 Maxも、...
iPad

これがベストかも、iPadにKeys-To-Goとスタンド型ケースに組み合わせてみた

iPad用も含め、キーボードは自分にあったものを長く使いたいもの。私が使用するiPad 2017、あるいはiPad 2018向けのキーボード付ケースとしては、ロジクールのik1052がベストとの判断ですが、9,000円台と高価であり、iPa...
Fire タブレット

Kindleに搭載のCPUが気になったので、海外サイト他で確認してみた

通勤電車内でも見かけることの多くなったKindle端末。私はWindows 10 PCと AndroidタブレットではKindleアプリを利用していますが、Kindle端末となると初心者。電子書籍リーダーとなると、それほどCPUパワーは必要...
Win 10 設定

CPUの異なるファンレスノートPC 3製品のCPU温度を計測してみた

先日、CPUファンのやかましいミニPCをファンレス化したのですが、ここで気になってきたのが、一般的なファンレスのノートPCのCPU温度。ファンありとなりますが、私の手持ちのPCの極端な例では、Windows 10をインストールしたMacBo...
周辺機器

楽天市場で人気のmicro HDMI/HDMI変換ケーブルを500円で購入、Androidタブ・Winタブで試してみた

先日の記事「100均購入のmicro HDMI変換アダプター、タブレットを接続するも残念な結果に」で記載しましたが、micro HDMIポートを持つAndroid タブレットとWin 10 2in1 PCに、100均のmicro HDMI変...
Win 10 製品情報

魅力満載のApollo Lake搭載 2in1、5万円台のMousePro P120Aの概要

我が家の新大学生の携帯用PCを物色中に目に留まったのが、マウスコンピューターが法人用PCとして販売する「MousePro P120A」。ビジネスモデルのカテゴリーの12インチ 2in1タブレットですが、Celeron N3450にメモリ4G...
Win 10 タブレット

8,000円でキーボード付 8.9型 Win 10 2in1の概要を確認してみた

AliExpressサイトを巡回していると、8,000円ちょいでキーボードケース付の8.9インチ Windows 10 2 in 1タブレットを販売していることに驚き。 メモリ1GBと少なく、TNパネル・解像度低めであることが厳しいのですが...
端末レビュー(Android)

Teclast P80 Pro、iBatteryによりスリープ時のバッテリー消費が1時間 0.0853%に

99.99ドルで購入できるアルミ製ボディの8インチタブレット「Teclast P80 Pro」。OGSスクリーンにFHDと、Fire HD 8 に匹敵するほどのコスパの高さですが、そのバッテリー持ちはいかがなものか。 使用中のバッテリー持ち...
タイトルとURLをコピーしました