
「AOOSTAR」ブランドより、CPUにAMD Ryzen H 255を搭載するミニPC「MACO」が販売されています。アルミ製の筐体に、USB4を2ポートのほか、左サイドにOCulink ポートを装備しています。また、天板に指紋認証を装備することも特徴となり、メモリ 32GB / SSD 1TB セットモデルの、2025年11月16日現在のAmazon クーポン価格は 81,900円と、コスパに優れています。
引用元・販売元
AOOSTAR MACOのスペック

上の画像の中央下に「GPUドック用専用のOCulink 直結チャネル」とあります。「MINISFORUM」の多くのミニPCの場合、付属のOCulink ボードをM.2 スロットに取り付けての使用となりますが(M.2 SSDの増設と排他使用)、当製品は M.2 SSD 空きスロットを有効利用できるとの認識です。
| CPU | AMD Ryzen H 7 255、Zen 4 アーキテクチャ、8コア16スレッド、最大 4.9GHz |
| GPU | AMD Radeon 780M グラフィックス |
| メモリ | DDR5-5600 32GB(16GB x 2)、2スロット |
| ストレージ | M.2 2280 PCIe4.0 NVME 1TB SSD、空きスロットあり |
| WiFi | WiFi 6 対応 |
| Bluetooth | 5.4 |
| ポート類 | USB4 x 2、USB-A 3.2 Gen 2 x 2、USB-A 3.0、USB-A 2.0、HDMI、DisplayPort、2.5G イーサネット x 2、OCulink |
| サイズ | 130 x 130 x67mm |
| OS | Windows 11 Pro |
| その他 | アルミ製の筐体、指紋認証を搭載 |
▼Ryzen 7 255を搭載する「MINSFORUM AI X1(X1-255)を以下の記事にて実機レビューしています。ベンチマークスコアと体感レスポンスの参考に。なお、Ryzen 7 255 vs Ryzen 7 H 255の相違は明瞭ではないように感じ(私が確認できていない)、HモデルはNPUに未対応、TDP 65W vs 70W(Hモデル)と Webにあったような記憶です。
MINISFORUM AI X1 実機レビュー、Ryzen 7 255を搭載し快速、OCulinkでのグラボも安定動作、アルミ製筐体も特筆すべき高品質なミニPC

▲▼OCulink ポートは正面から見て左サイドに備えています。以下の画像・前述のとおり、OCulinkとは独立した PCIe 4.0 x 4 スロットを2つ備え、M.2 SSDの増設が可能です。

▼私のOCulinkの使用事例はこちら。外付けグラボの使用に際して、別途 ボード・電源・グラボ・ケーブルが必要です。ホットスワップには未対応であるものの、グラボとPCの電源が連動し、便利に使用しています。


▲▼高品質なアルミ製の筐体に樹脂のフレームを備えています。一見して以下の記事にて実機レビューの「MINISFORUM AI X1」と同筐体と思ったものの、異なるようです。

▼天板に電源ボタン兼指紋認証を備えています。ミニPC・デスクトップPCの場合には特に、Windowsへのログインに煩わしさを感じますが、これは便利な機能です。

▼「GMKtec」や「MINISFORUM」のこのクラスのミニPCの場合、CPU ファンとシステムファンを2つのファンを装備している製品が多いのですが、本製品は一つのみ。

価格情報
メモリ 32GB / SSD 1TBの2025年11月16日現在のAmazon クーポン価格は 81,900円。Ryzen 7 255 あるいは Ryzen 7 H 255、メモリ 32GB / SSD 1TBの他社製品の価格は以下ですが、「MINISFORUM AI X1」と同程度のコスパの高さとの認識です。
- MINISFORUM AI X1(X1-255、2スピーカーを内蔵)は 87,199円(Amazonはこちら)
- GMKTec K12は 112,999円(Amazonはこちら。セール期間は安くなると想定)
- Reatanの製品は 80,000円(Amazonはこちら)


コメント