
最近のAndroid タブレットの傾向として、13インチ あるいは14インチの製品の販売が増えていますが、購入しやすい価格での ハイエンド寄りの製品として「ALLDOCUBE iPlay 70 Max Pro」が販売されています。
SoCは AnTuTu ベンチマークのスコアが約65万となる「UNISOC S715」、5G対応、2.5K 解像度の13インチ液晶、Widevine L1に対応、8スピーカーと充実した仕様。さらには、別売りで、専用キーボードと筆圧 4096レベルに対応のスタイラスペンが用意されています。
上記の仕様と機能にして、2025年11月20日現在のAmazon クーポン価格は 33,999円と割安です。
引用元・販売元
ALLDOCUBE iPlay 70 Max Pro、Amazon
ALLDOCUBE iPlay 70 Max Proのスペック
2025年11月20日現在、公式サイトではスペックが公開されていませんが、Amazonの販売情報から抽出のスペックは下表です。なお、13インチのハイエンドタブレットとして、以下のSnapdragon 7+ Gen 3を搭載する「ALLDOCUBE Ultra Pad」も販売されています。
ALLDOCUBE Ultra Pad、Snapdragon 7+ Gen 3を搭載の13型タブレット、スペックのまとめ。国内通販でも販売に
| CPU | UNISOC S715、8コア、6nm プロセス、Gemini AI搭載 |
| GPU | ARM G57 MC2@950MHz |
| メモリ | 物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GB |
| ストレージ | 128GB |
| ディスプレイ | 13インチ、解像度 2560 x 1600、IPSパネル、輝度 500 nits |
| WiFi | WiFi 5 |
| Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.0、GPS搭載 |
| LTE | 5G対応 |
| カメラ | リア 13百万画素、フロント 8百万画素 |
| センサー | 重力、光、ホール |
| バッテリー容量 | 10000mAh、33W 急速充電、リバースチャージングに対応 |
| サイズ | 298.4 x 193.4 x 7.1mm、約684g |
| OS | Android 15、 ALLDOCUBE OS 4.0L、PCモードに対応 |
| その他 | 8スピーカー、専用キーボード・筆圧 4096レベルのスタイラスペンのオプション(別売り)あり、Netflixも含めた Widevine L1に対応、顔認証に対応、3.5mm ヘッドホンジャックは未搭載 |
▼2025年11月20日現在、販売情報にて公開のUNISOC S715のAnTuTu ベンチマークスコアは約65万。13インチクラスでは AnTuTu スコア 約40万のHelio G99を搭載する製品が多いなか、優位性があります。ただし、普段使いにおいては、Helio G99においてもサクサクと動作します。

▼UNISOC S715の搭載に伴い、LTEは4Gと5Gに対応しています。

▼特徴の一つが 2.5K 解像度の13インチ液晶を搭載していること。13インチのFHDでは、文字のドットが気になるか微妙なところですが、2.5K 解像度の場合には より滑らかな表示です。また、輝度 500 nitsと明るい液晶を搭載しています。

▼Amazon クーポン価格は 33,999円にして、上記の仕様のほか、8スピーカーも搭載しています。13インチの大型液晶、Widevine L1対応(以下のロゴのある動画サービスの高画質再生が可能)とあわせて、動画の視聴にも適しています。

▼10000mAhの大容量バッテリーは、33Wの急速充電に対応しています。Android タブレットでは 18Wの製品が多いなか、メリットの一つです。また、イヤホンなどを充電可能な リバースチャージングにも対応しています。

ALLDOCUBE iPlay 70 Max Proの外観

外観について簡単に記載します。下の画像のとおり、下部にキーボード取付の専用端子を備え、別売り・上の画像の専用キーボードが用意され、筆圧 4096レベルの別売りのスタイラスペンにも対応しています。

▼以下のイメージ画像では、液晶のベゼル幅、および厚みを実機よりも狭く薄く見せています。電ボタンと音量調節ボタンは横持ちでの左サイド、USB-C ポートは右サイドに備えています。なお、3.5mm ヘッドホンジャックは未装備であり、USB-C ポートでの提供です。

▲下サイドに専用キーボード取付用の端子を備えています。
まとめ
AnTuTu ベンチマークスコア 約65万のUNISOC S715を搭載し、物理メモリ 8GB、2.5K 解像度の13インチ液晶、5G 通信に対応、8スピーカーを装備と、見所が満載のタブレットです。この仕様・機能で、2025年11月20日現在のAmazon 価格は 33,999円です。13.4インチ、Helio G99を搭載するタブレット(Teclast T65 Plus)が、ほぼ同価格であることを考慮すると割安です。
なお、専用キーボードは 11月20日現在、販売されていないように思われます(ALLDOCUBE Ultra Padのキーボードと共用の可能性もあります)。


コメント