TV Box HDDの増設もできるTV Box、A95 Maxのスペックと特徴 日本では馴染みのないTV Boxですが、私がしばらくウォッチしていない間に機能が進化しています。なんと、2.5インチのHDDあるいはSSDを増設でき、録画機能もある「A95X Max TV Box」がリリースされています。 上の画像をみても... 2019.01.07 TV Box
製品情報(タブレット) Alldocube M5 X、デカコア MT6797X (X27)搭載の10.1型タブレットのスペックと特徴 2019年1月7日に、デカコア MT6797X (Helio X27)を搭載する、Android 8.0の10.1インチタブレット「Alldocube M5 X」がリリースされます。 現行機「Alldocube M5」のスペックアップ版とな... 2019.01.06 製品情報(タブレット)
Win 10 製品情報 Teclast F15、15.6型のGemni Lake N4100/RAM 8GB搭載機がリリース 新年早々から元気なTeclast。Teclast F7 Plusに続き、今度はTeclast F15をリリース予定です。2019年1月6日時点では、TeclastのFacebookとTeclastのロシア版公式サイトの情報となりますが、情報... 2019.01.06 Win 10 製品情報Teclast
Win 10 製品情報 Teclast F7 Plus vs Chuwi LapBook SE、同製造元であることを画像で比較・確認してみた Teclastからリリースされた、14インチのGemini Lake ノート「Teclast F7 Plus」。中国メーカーのGemini Lake ノートとしては珍しく、8GBのメモリを搭載しています。 先ほどの記事「Teclast F7... 2019.01.06 Win 10 製品情報Teclast
Win 10 製品情報 Teclast F7 Plus、メモリ 8GBの14型 Gemini Lakeノートが新登場。LapBook SEと同製造元で人気機種となる予感 Teclastより、Gemini Lake N4100、メモリ 8GB搭載の14インチ ファンレスノート「Teclast F7 Plus」が新規リリースです。 グレイの配色と光る背面のロゴ、横幅いっぱいに拡がるキーボードなど、人気のChuw... 2019.01.06 Win 10 製品情報Teclast
Edge iPhone Edgeのお気に入りが同期しない状況が、サインアウト・サインインで即同期に 2018年10月に購入したiPhone XS MaxにEdgeをインストールし、Microsoft アカウントにログイン。お気に入りが同期するのを待っていたのですが、2日待てども同期せず。 Win 10スマホのお気に入りも同期しなかった嫌な... 2019.01.05 Edge
Edge Windows 10でのInternet Explorer使用、Chromeとのレスポンス比較 スマホ・パソコンともにブラウザとしてはGoogle Chromeをメイン利用している私ですが、「Windows 10 パソコンでのインターネットエクスプローラーの使用感はいかがなものか」と試しに使用してみました。 今回はサイト記事編集でのレ... 2019.01.05 Edge
Jumper Jumper EZBook X4、ブラックのキーボード単体がAliExpressで販売に 2017年度に派生モデルが複数登場したJumper EZBook 3シリーズ。2018年度に販売されたJumper EZBook X4も同様に複数モデルが展開されると期待していたのですが、2019年1月4日時点では、海外の各通販サイトのライ... 2019.01.04 Jumper
Win 10 製品情報 今でも魅力度大の EZbook 6S Proのスペックと特徴。キーボード付が229.99ドルに(1/4時点、期間限定) 当サイトにて継続してアクセスがあるのが、Jumper EZpad 6シリーズの記事。古めの機種となりますが、発売当時に流行していたデュアルOSではなく、WindowsのシングルOSと11.6インチのサイズ感、古い機種であることもあり値ごろ感... 2019.01.04 Win 10 製品情報
端末レビュー(Android) Teclast P80 Pro、再起動時に起動ループとなった状況。原因不明だが現在は動作安定 先日、レビュー記事の編集中に起動ループのような状態に陥ったTeclast P80 Proですが、1日半経過した現在は、その状態であったことを微塵も感じず安定しています。 起動ループに陥った原因は不明なのですが、起動ループとなった状態ときっか... 2019.01.03 端末レビュー(Android)
Fire タブレット Fire HD 8、1年半使用後の再レビュー。モッサリ感あるも、やはり魅力はその価格 2017年7月に購入したFire HD 8。普段は家族が利用しているタブレットですが、先日 久しぶりにじっくりと操作してみましたので、家族のコメントも含め 約1年半利用後の使用感について記載します。 全般的には、他のエントリークラスのAnd... 2019.01.03 Fire タブレット
Fire タブレット 画像で詳説、Fire HDにGoogle ChromeをPC経由でインストールする手順(2019年初 確認版) AmazonサイトのFire HD タブレットのレビューにて多いコメントが「Google Play アプリが使えずに不便」ということ。Fire HDのFire OSはAndroidがベースであるため、非公式の方法でFire HDにGoogl... 2019.01.02 Fire タブレット