2017年3月 | Win And I net

2017-03

端末レビュー(Android)

TE507FAWのバッテリー消費、スリープ、使用時の消費量を計測

先日の記事「LABIE TE507FAW、7インチ最小クラスでバッテリーも長持ち」にて、NECの7インチタブット LAVIE TE507FAWの概括的なレビューを掲載しました。 私がこのTE507FAWを購入した一つの理由が、複数のレビュー...
iPhone

iPhone6をiOS 10.3に更新、レスポンスやバッテリーへの影響は?

iOS10.3がリリースされましたが、私の興味は新機能ではなく、iPhone6以前の旧機種にてレスポンス・バッテリー消費がどのように変化するのかということ。 昨日、私の手持ちのiPhone6・iPhone5・iPad mini3のうち、iP...
マウスコンピューター

在庫僅少、WIN892V2(Win10 2in1)が19,800円で販売中(3/26現在)

当サイトにて何度かセール品を紹介し、私が時々参照しているNTT-X Store。PC・スマホ・タブレットなどをお値打ち価格にて販売してるストアですが、このNTT-X Store自体を紹介しようと思っていたところ、在庫僅少となりますが、マウス...
Android

Vaio Phone A、AndroidとなるPhone BizはDSDS対応でコスパ抜群。go7との比較も

Vaio Phone Bizが、スペック・アルミ削り出しのボディはそのままに、AndroidのVaio Phone Aとして、しかも税別24,800円のSIMフリー低価格機として2017年4月7日に販売予定。これは、私にとってよい意味でショ...
Windows 10 mobile

NuAns Neoがイオシスで19,800円でセール中。値下げのVaio Phone Bizとの比較

先日、Win 10スマホであるVAIO Phone Bizが公式サイトで大幅値下げの記事を掲載したばかりですが、さらには、VAIO Phone Bizとスペックが近い「NuAns Neo」も秋葉原の店頭(イオシス)で大幅値下げのセールを行っ...
iPhone・iPad

iPad mini、Win10・Android・デュアルタブレットを併用してわかった、それぞれメリデメ

長い通勤時間を利用した快適なブログ編集のために揃えた、iPad mini 3、Windows 10・Android・Dual OSタブレット。それぞれのメリット・デメリットを把握したうえでの使い分けが定着してきましたが、外出時の使用を前提に、それぞれのメリデメを整理してみます。
Windows 10

Cortana 無効化、Anniversary Update後のWin 10 Pro・Home毎の対応方法

今更ながらのCortanaの無効化の記事を編集している私(KenKen @MR_Ken2)です。過去記事「スタートアップアプリ・Cortanaを無効化など、Win10快適化への対応」のとおり、一旦 Cortanaを無効化していたものの、Wi...
Stick PC & ミニPC

USB切替器 ELECOM KM-A22BBKレビュー、無線、Bluetooth機器も即認識

この1ヵ月間、2台のパソコンで一組のキーボード・マウスを使用するためのUSB切替機を、どの機種にすべきか小さな悩みを抱えていました。USB切替機は職場でのニーズに応えるべく、また、使い勝手がよければ自宅のPC・Stick PC用にも購入する...
Windows 10

Windows 10の「機能の更新を停止する」の概要を確認してみた

久しぶりにWindows 10の設定画面を参照していると、いつの間にか一部の設定方法が変更となっており、更にわかりづらくなってきたように感じています。そのわかりづらい項目の一つが、Windows Updateのにある「機能の更新を延期する」...
Android

OneDriveのアルバムが作成されましたの通知を制御する設定

Android、iOS、Windowsのファイル連携に欠かせない存在のOneDriveですが、鬱陶しいのが「アルバムが作成されました」との通知。この通知はストレージを追加使用することはないようですが、この通知を制御する設定を行いました。
端末レビュー(Android)

LABIE TE507FAW レビュー、7インチ最小クラスでバッテリーも長持ち

そのコンパクトなサイズ感に惹かれたNEC LAVIE Tab E TE507FAWを購入して1週間。通勤電車内でのWebサイト閲覧・ブログ編集にと大活躍しています。 実際に使用してみると、購入の決め手となった片手で楽々持てるサイズ感・バッテ...
Windows 10 mobile

NTT-X StoreにてWPJ40-10の特売再開、PC購入でプレゼントキャンペーンも

喜ぶべきか、悲しむべきか、Windows10スマホに期待していた私には微妙な心境ですが、次から次へとやってくるWindows10スマホアプリの値下げ、あるいはキャンペーン。 先日、Vaio Phone Bizの値下げ、NTT-X Store...
端末レビュー(Android)

LAVIE Tab E TE507FAWをしっかり保護する、NEC 純正ケースのレビュー

片手で楽々持てるコンパクトさに惹かれて購入した、NECの7インチタブレット LAVIE Tab E TE507FAW。私の主な使用目的は電車内でつり革につかまりながらのWebサイト閲覧とブログ編集。立ちながらの操作では落とすのが心配のため、...
iPhone

iPhoneの低電力モードにて190時間放置し、バッテリー消費量を計測してみた

先日の記事「省電力設定したiPhone5、スリープ時のバッテリー消費を検証してみた」や他記事のとおり、iPhone・iPad miniのスリープ時のバッテリー消費に満足している私。これでも満足なのですが、記事へのコメントに「低電力モードでの...
Google Chrome

Google Chromeのメモリが不足しています、の解決に向けて対応したこと

Google Chromeがメモリ不足? Windows 10の初期化やアップデート、メモリの増設に伴い、しばらくメモリ不足に陥ることなく安定していたGoogle Chromeですが、今度はChromeのタブのなかで「Google Chro...
Windows 10 mobile

税別54,800円から29,800円に値下げしたVaio Phone Bizは「買い」なの?

2015年秋から2016年冒頭あたりまでは、新規端末の発売などで少なからず盛り上がっていた、Windows 10 スマホ。最近ではその低迷している売れ行きを反映して、多くの機種で値引き攻勢。 そして、ついにやってきたのが、発売当時(2016...
端末レビュー(Android)

LAVIE TE507 FAW、最もコンパクト?な7インチタブレットの外観レビュー

先日の記事「LAVIE Tab E TE507 FAWなど、2万円未満の7インチタブレットを比較検討してみた」のとおり、低価格(通販での実売18,000円前後)な7インチタブレットであるLAVIE Tab E TE507 FAWのコンパクト...
設定・アプリ

Andoridの節電アプリならiBattery、スリープ時の電力消費が2.5倍も改善した

iPhoneのスリープ時のバッテリー消費が優秀な一方、バッテリー消費がよくないのがAndroidスマホ。Androidスマホにてインストールしたアプリで最も効果が高いのがiBattery (アイバッテリー)。このiBatteryを複数台にて検証し、かなりの効果がありました。
タイトルとURLをコピーしました