2017年1月 | Win And I net

2017-01

iPad

iOSの届かないホームボタンはAssistiveTouchのカスタムでワンタッチ操作

iPhone6を使い始めてから感じていたことですが、iPad miniを使用して、その思いが強くなったのが、ホームボタンまでの位置が遠くて操作しにくいこと。例えば、iPhone6では左手で操作しているのですが、ホームボタンを押し込むためには...
iPad

ゲオにて22,000円で購入した、中古AランクのiPad mini3 外観レビュー

Android・Windowsタブレットにて、電車内でのブログ編集に試行錯誤していましたが、双方ともバッテリー消費が激しいために、iPad miniの中古を物色。そして先週末にゲオモバイル通販にてiPad mini3の中古を購入しましたので、今回はその外観レビューです。
iPhone

バグが修正されたiOS 10.2.1に、iPhone5、iPhone6を早速アップデート

米国時間の2017年1月23日に、iOS 10.2.1がリリースされました。バグの修正・セキュリティの改善のため、機能改善や見た目の変化はないものです。 このため特段 レポートする内容もないのですが、iOSのアップデート関連は私の別ブログか...
Win 10 設定

メモリ2GB搭載のWindows 10PCで行った使用率抑制の対応

私の自宅には、Windows 10パソコン(タブレット、Stick PCを含む)が4台あるのですが、中古・格安な機種ばかりのため、メモリを増設した1台を除いては、メモリ2GBの心許ない仕様となっています。しかも、ご存知のとおり、タブレット・...
Android

人気のP9 liteが安い。楽天モバイル、期間限定の冬の特価セール開催中

私は、つい先週、メインスマホを楽天モバイルで購入したhonor6 Plusからgoo g07へ変更したのですが、楽天モバイルの特徴のひとつとして、ASUS・Huaweiなどの人気機種をキャンペーンなどで安く購入できることがあります。 ちなみ...
Win 10 タブレット

これで安心、100均グッズで作ったタブレット用の簡易ハンドストラップ

最近になってAndroidタブレットの使い勝手のよさを、あらためて認識している私。老眼気味の私にとっては、通勤電車のなかで、タブレットの大画面でブログ編集を行うことが快適で、5.5インチのメインスマホがおもちゃに見えてきます。 ただし、満員...
Win 10 タブレット

Win10タブレットの入力は、縦持ち両手打ち、TouchMouthPointerが最強

先の記事「Win10タブレットの購入前に確認すべき、Androidと異なる2つの操作感」にて、Windows 10タブレットでは細かいタッチ、フリック入力はやや難ありと記載しました。ならば快適に操作するにはどうすべきかと検討・検証した結果、...
Win 10 タブレット

Win10タブレットの購入前に確認すべき、Androidと異なる2つの操作感

私はAndroidタブレットを使用して3年ほど、Windows 10タブレットを使用して1年になるのですが、同じディスプレイサイズでも両者では、その使い勝手・操作感が大きく異なります。 また、同じWindowsでも、例えばブラウザなど、使用...
Google Chrome

重いChromeを速攻で軽くするには不要なタブと拡張機能の削除から

こちらの記事「Chromeが重いと感じたら、行うべき1つの設定と2つの拡張機能」にアクセスが集まっていることから、皆さんが困っているであろうGoogle Chromeが重すぎる課題。 いくら重くても、パソコン・スマホ・タブレットとのブックマ...
ASUS

キーボードを付けたT90Chiでも機能する安価なタブレットケース

携帯性抜群でラインドタッチを難なくこなせるASUS T90Chi用に、時間をかけて検討したのが、そのケース。私の選択基準の主なものは、ケース付でキーボードを使用できること、コンパクトなこと。この選択基準を満たす安価なケースをご紹介です。
Stick PC & ミニPC

PC画面をテレビに接続し感じた、視認性、眼の疲労感など意外なこと

2016年11月よりWindows 10のスティックPC(DG-STK3)を使用しはじめ、ブログ編集に、子画面にてテレビを表示してのWebサイト閲覧にと大活躍しています。 スティックPCの購入を検討していた際に、同CPU・同容量のメモリを搭...
Stick PC

Stick PC DG-STK3の冷却に銅板とアルミヒートシンクを利用してみた

安くて便利なStick PCですが、ファンレスであるがために、課題としてあげられているのが排熱・冷却対応。夏には熱暴走してしまうかもと不安がよぎります。今回、この冷却・熱対策のため、銅板とアルミヒートシンクを用いて改造してみました。
Win 10 製品情報

Win10スマホ・タブレット他、2017年早々に1万円前後で購入できるWin10端末

当サイトでは、Windows 10の不具合に対する対応を掲載することが多いのですが、それも、ある意味では、安いWindows 10端末が多く流通しており、我が家にも多数転がっているWindows 10端末を有効利用しているからこその記事とな...
タイトルとURLをコピーしました