Win And I net | ページ 1472878150 | Windows、Android、MacにiPhoneのカスタマイズ、製品情報
Win 10 製品情報

NVISEN Y-GX01、Core i7-9750H、GTX1650、カーボン調の側面など、スペック・デザインともに抜群なミニPCが魅力的

第9世代のCore i7-9750Hを搭載するミニPCがチラホラと販売されていますが、今回紹介のNVISEN Y-GX01は、洗練されたデザインが特徴。さらには、GPUにはGeForce GTX 1650を搭載する立派なゲーミングマシンです...
端末レビュー

m-Book W890 実機レビュー、17.3型にCore i7-9750H、GTX 1650搭載で大画面の迫力にハイパフォーマンスの実力派PC

マウスコンピューターのハイエンドノートとなる「m-Book W シリーズ」。17.3インチにCore i7-9750H、GPUはGeForce GTX 1650を搭載するW890のうち、256GB NVMe 対応のSSDを搭載するW890X...
Edge

Chromium版 新しいEdge、スマホでお気に入りを同期する方法。時間を要するも完璧に同期

Chromiumベース版のMicrosoft EdgeをWindows 10 PCに導入。ほぼChromeであり好感。また、iPhoneとAndroidでお気に入りの同期の状況を確認したところ、同期に時間を要するものの完璧に同期しています。
Win 10 製品情報

PIPO X15、Core i3-5005U搭載の11.6型液晶付きミニPCライクな端末が面白い。SSD 180GBで約41千円の価格も魅力

PIPO X15。PIPOではMini All-in-one Tablet PCと表現するも、液晶付きのミニPCとの認識。Gemini Lakeより快適動作の Core i3-5005Uを搭載し、11.6型タッチパネル付きで約41千円の価格は魅力
Win 10 設定

Windows 10のプロダクトキーを簡単に確認できる、2つの方法

多くのWindows 10 パソコンの場合、Windows 10のプロダクトキーはパソコン本体にラベルの添付がなく、また、設定画面には記載がないのですが、Windows PowerSell、あるいはフリーソフトにより、僅か数秒で簡単に確認可能に
Win 10 製品情報

Core i3-7100UのファンレスミニPC ベアボーンが約18千円で販売中、RAM 8GB SSD 120GB セットは26千円とこちらも激安

相変わらず 安さ爆発の中国直販系のミニPC。何度か紹介している EGLOBAL M3と同型モデルのベアボーンのうち、第7世代のCore i3-7100Uを搭載するモデルが約18,000円で販売されています。格安機ながらも、アルミ製ボディでフ...
Win 10 設定

Win 7 サポート終了後のWin 10へのアップグレードは今でも無償?1月末ではプロダクトキーの入力なく認証済に

2020年2月になっても、Windows 7からWindows 10への無償アップグレードが可能とする記事がチラホラとあります。確かに、私が1月末にWindows 10のプロダクトキーを格安の千円で購入し、Windows 7 HomeからW...
スマートウォッチ

Amazfit GTR、3カ月使用後の再レビュー。バッテリー消費、画面の鮮やかさ、カスタマイズ性ともに抜群のスマートウォッチ

Amazfit GTR 47mmを3ヵ月使用後の再レビューです。驚異のバッテリー持ちは変わらずに、太陽光のもとでも視認性は抜群。47mmのサイズはビジネスの使用においても違和感はありません。さらには待望の日本語対応となり、おすすめの製品です
設定・アプリ

Android スマホから iCloud フォトの写真を参照する手順。Web サイトでダウンロードも難なく可能

iPhoneで撮影した写真をスマホで加工し、記事に掲載することが多い私ですが、画像の編集などはAndroidが便利なこともあります(注)。その際に課題となるのが、iCloud フォトの写真のAndroidとの連携。Windowsなら、iCl...
Win 10 製品情報

BMAX B3 Plus、Pentium Gold 5405UのミニPCは、なんと ビルトインスピーカーとNVMe SSDを搭載し 299.99ドル

BMAXより、B1、B2 Plusに続く3製品めのミニPC「B3 Plus」がリリースされています。CPUはPentium Gold 5405Uとなり、スピーカーがビルトイン、SSDはNVMe対応。この仕様にしてBanggoodとAliExpressの予約価格は 299.99ドルと高コスパ
周辺機器

Tranya Rimor、オーディオファン向けと謳うBluetooth イヤフォンの実機レビュー。初心者の私も即感じる音質の素晴らしさ

私にとって初となる本格的なBluetooth イヤフォン Tranya Rimor 。これまではスマホに付属の有線や、安価なBluetooth イヤフォンを使用していたのですが、初心者の私でも音質のよさを即感じる Tranya Rimorの実機レビュー
スマートウォッチ

Amazfit GTRのバンドを約6ドルのステンレス製に交換。この価格としては上出来だが、より高価な製品がよかったかも

バッテリー持ちがよく質感も高いスマートウォッチ「Amazfit GTR」。平日に休日にと毎日便利に使用中。同時購入のステンレス製のバンドを今更ながらに取付。約6ドルとしては上出来ですが、より高価な製品を購入すべきだったかもと少し後悔
タイトルとURLをコピーしました