一難去ってまた一難。Windows 10以前から同現象があるようですが、今度はWindows 10にて、エクスプローラーなどが開いているだけでCPU使用率が100%となり、全体的にカクカクする状況に何度も陥っています。特定のPCのみの現象ではなく、私の所有するデスクトップPC、2in1タブレット、Stick PC全てに共通することのため、何等かの不具合と思わざるを得ない状況です。
今回は、解決策を見出したものではないのですが、CPU使用率が100%となった事例を掲載します。
CPU使用率が100%となった全般的な傾向
私はWindows 3.1の頃から、会社・自宅にて20年近く(?) Windowsを使い続けていますが、複数のソフトを開く、数十万規模のデータを集計しフリーズする以外で、CPU使用率が100%となったのは初めてのケースであり、今回の全般的な傾向としては以下のとおり。
- Excelでの大量データの再計算、Google Chrome、セキュリティーソフト、OneDriveの更新にて、CPU使用率が高くなるのは理解できるのですが、エクスプローラー・WindowsのシステムソフトがかなりのCPUを使用している。
- 私はStick PC・2in1タブレットは常時電源をオン、使用しない時はスリープとしているのですが、スリープからの復帰時、数時間のPC使用中、ログイン時に当現象に陥るなど、状況を特定できない状態。
- 「タスクの終了」から終了直後はCPU使用率が下がるものの、Windowsのシステムソフトは即再起動しCPU使用率を押し上げることもあり。
- Stick PCの事例では、CPU使用率が高い場合には、有線LAN(アダプターを介し接続)の回線速度も極端に低下することも多く、因果関係があるものか?
CPU使用率が100%となった具体事例
それでは、ご参考までにCPU使用率が100%となった具体事例です。タスクの終了・無効化で対応できたものは、その旨を記載しています。
▼前提として、デスクトップPCはCore 2 Duo、Stick PC・2in1タブレットはAtomと非力なCPUですが、以下の高パフォーマンス設定、あるいはリンク先の快適に使用するための設定を行っています。

エクスプローラー
エクスプローラーにて49.2%も使用しています。タスクの終了にて使用率低下となるものの、エクスプロラーのCPU使用率が高くなることが何度も発生しています。
▼OneDriveの更新でCPUを大量使用しているケースがあります。Windows 10をインストールしたMacBook Airでは、発熱・ファンの音量ともに激しかったのですが、OneDriveの更新をストップすると、CPU使用率が抑制され、発熱も少なからず治まりました。

▲▼OneDriveの更新がCPU使用率の高さの一因である場合には、以下の記事に記載の従量制課金接続をオンにすることで、OneDriveの更新を一時的にとめる手段もあります。

▼Windows関連で困った時には、Microsoft コミュニティ。破損したWAVファイルの影響か(私の場合には当てはまらない)の推測などがあります。
wsappx、Microsoft Compatibility Telemetry
見慣れない wsappx、Microsoft Compatibility TelemetryのCPU使用率が高かったため、概要・一部の対応方法を確認してみました。
wsappxとはストアのプロセスのようですが、無効化するとどのような影響を及ぼすか確認できないため、放置せざるを得ないでしょう。
Microsoft Compatibility Telemetryは、Microsoft コミュニティ、Microsoft compatibility telemetryとはによると、「Windows 利用中の互換性に関する問題や情報のテレメトリー (Microsoft での匿名化された情報の収集) 」のようですが、無効化できるようであり早速対応しました。
Microsoft compatibility telemetryの無効化
Windowsメニューの「Windows 管理ツール」にある「タスク スケジューラ」を起動。
画像左の「Application Experience」にあるMicrosoft Compatibility Appraiser (画像中央)を右クリック、あるいは操作画面(画像右)にて有効・無効を切り替え。
▼以下の画像はMicrosoft compatibility telemetryが無効になっている状態です(右の赤枠が「有効化」となっているのは、現在 無効となっており有効化できるよ、との意味)
Windows Modules Installer Worker
Windows Modules Installer Workerなるものが、17.4%も使用しています。
これは「Windows Update後に不要ファイルを削除するためのプログラム」のようですが、一時的なものであり、放置でOKですね。
▼2017年7月23日、Windows Modules Installer Workerが約40%もCPUを使用していたため、あらためてその概要、放置でよいこと(放置したほうが無難)を再確認しました。

まとめ
先日、以下の記事にて「Windows 10が特段の不具合もなく快適に使用できるようになった」と報告したばかりなのですが、その直後に頻発してきたCPU使用率が100%にもなる状況。
この数時間のブログ編集中には、そのような状況に陥っていないため、一時的なものと信じたいものです。エクスプロラーにてかなりのCPU使用率となっていたことは、特に不可解なことですが、大量にたまっている画像・ソフトのダウンロードファイルを削除するなりして、しばらく様子をみてみます。

▼私と状況は異なるものの、以下のWindows 10 アップグレード後 CPU 使用率が 100% のまま下がらない状況もご参考。
コメント