レビュー | ページ 35 | Win And I net

レビュー

端末レビュー

Chuwi Lapbook Airのベンチマークを実測し、EZBook 3 Proと比較してみた

先日のChuwi Lapbook Airの外観レビューに続き、本日は各種ベンチマークとシステム情報について記載します。 CPUには他の多くの中国製PCと同様にCeleron N3450を搭載するLapbook Airですが、同じCPUのJu...
端末レビュー

質感はMac超え? Chuwi Lapbook Air 実機の外観レビュー

高品質でコスパの高い中国製のノートPCとして、発売前から注目していたChuwi Lapbook Air。私が頻繁に参照している、中国製のPCなどをメインとする海外レビューサイト「TechTablets」では、 「2017年に販売された、Ap...
Stick PC

Stick PC DG-STK3、購入1年後の体感レスポンスをノートPCと比較してみた

2017年度末の1週間、なぜだか1年以上前の記事「DG-STK3、もっと早く購入すべきだったStick PC。Core 2 Duo機との体感比較レビュー」に再びアクセスが集まっています。 特にセールを行っていることもなく、また新製品が発売さ...
端末レビュー

写真多数、Jumper EZBook 3 Pro、MacBook Airの外観・質感の比較

復旧させることを前提に、起動しないジャンクなMacBook Air 11を某オークションで落札したのですが、案の定 いまだにMac OSにお目にかかれない状態。当面、MacBook Air 11の使いみちがないために、ここであえて、MacB...
端末レビュー

17.3型 ハイエンド機でコスパ抜群、m-Book Wの実機レビュー

私が利用しているノートPCは、自宅では8.9インチから13.3インチまで、そして会社では15.6インチ。会社の15.6インチのPCは、画面サイズは大きめですが、エクセルの小さなテキスト・数値は、老眼気味の私にはやや見づらく、もう少し大きなサ...
周辺機器

意外に快適な、ノートPCスタンドとキーボード単体の組み合わせ

Loctek社のノートPCスタンドに13.3インチのノートPCを載せ、コタツ台でブログ編集を行う機会が増えた私。ディスプレイと目線の角度、キーボードの角度がジャストフィットし、肩こりも緩和されたような感覚です。 そして、このノートPCスタン...
Chuwi Hi10 Pro

Chuwi Hi10 Pro、ベンチマーク、Wifi速度、メモリ使用量の実測。Atom Z3775、Celeron N3450搭載機との比較

家族が絶賛使用中のChuwi Hi10 Proですが、そのベンチマークはいかがなものか。私が利用することの多い、Atom Z3775、Celeron N3450を搭載した機種との比較とともに、メモリ使用量などを確認してみました。 スマホでは...
Chuwi Hi10 Pro

Chuwi Hi10 Pro、家族に確認した使用感。十分なレスポンスでHDD搭載機よりもかなり快適

海外通販サイト GearBestにて、キーボード付で2万円ちょっとで購入した 2 in 1タブレット「Chuwi Hi10 Pro」。私が利用する時間もないほどに、家族が頻繁に利用しています。 そこで今回は、このChuwi Hi10 Pro...
周辺機器

iPadや小型PCも収納できる HAKUBA カメラバッグの実機レビュー

約半年前の2017年4月に中古のデジイチを購入し、ブログ記事用の写真撮影などに大活躍しているのですが、当時から欲しかったのがカメラバッグ。ちょっとした外出時や犬の散歩に持ち運び、いい風景に出会えばサッとデジイチを取り出し、写真を撮りたいとの...
周辺機器

MacBook他のアルミ製PCにぴったりなノートPCスタンドのレビュー。肩こりの緩和も

寒い季節になると、Webサイト閲覧など、コタツであたたまりながらのノートPCの操作が多くなります。そうなると、困ってしまうのが、コタツの高さとノートPCのキーボードの高さが合わないこと。 高さが合わないと肩がこったり、いつも以上に目の疲れが...
Chuwi Hi10 Pro

Chuwi Hi10 Pro 実機レビュー、国内格安ノート 辛口ランキング1位の製品よりもコスパ度は圧倒的

ついに到着したChuwi Hi10 Pro。多くの方のレビューから1年以上遅れての投稿となりますが、何回かに分けてレビューします。 Chuwi Hi10 Proの一つの特徴としては、WindowsとAndroidとのデュアルOSであることで...
Chuwi Hi10 Pro

Chuwi Hi10 Pro 専用キーボードのレビュー、高品質な外観にして使用感はいかに

私がChuwi Hi10 Proの購入を検討する際に、各所のレビューを参照するなかで、最も気にしていたのが、キーボードの入力感。他の記事を参照すると、キーボードに焦点をあてた記事は多くないのですが、デザイン的には評価が高いなか、入力において...
周辺機器

6ポートUSB急速充電器が2,099円、Anker PowerPort 6 Lite レビュー

スマホ・タブレットと数えたくないほどの端末が転がっている私の部屋。その端末数に応じて電源アダプタがあり、また、複数台を併用しているために、私の部屋の電源アダプタは究極のタコ足配線状態。 見た目もかなり汚いもののため、Ankerの6ポート U...
端末レビュー

13.3型 LuvBook J,16GB RAM/SSD搭載PCの使用感。Win起動は爆速、レスポンスも快速、価格も納得

十数年前の自作PCからはじまり、自宅では格安機ばかりを利用していた私にとって、久しぶりのハイエンド機の使用となる、マウスコンピューターの LuvBook J シリーズ「LB-J770X-SH2」。 マウスコンピューターさんから機材をお借りし...
端末レビュー

13.3型PC LuvBook J,16GBメモリ/SSD搭載機の外観、概要レビュー

自宅のパソコンは、Core 2 Duo / Atom / Apollo Lake N3450と旧世代、あるいはエントリークラスのCPUを搭載する端末を使用している私。 会社では、Core i7 / Core i5を使用しているのですが、自宅...
周辺機器

端末の瞬時切替と入力感が心地よいキーボード、K380のレビュー

複数のPCに一台のキーボードで対応するため、マルチペアリング対応のキーボード「ロジクール K380」を購入。その使用感は、見た目の癖はあるけど、切替は瞬時、ペタペタ感が好きな方には入力しやすいキーボード。今回はこのK380のレビューです。
端末レビュー

EZBook 3 Pro 2ヵ月使用後の再レビュー、その質感とレスポンスになおも満足

2017年8月初旬にJumper EZBook 3 Proを使い始めてから約2カ月経過。それまでは液晶テレビに接続したCore 2 Duo機をメインPCとして使用していましたが、今やEZBook 3 ProがメインPCとして、ブログ編集にW...
TV Box

TV BoxをAndroid端末として利用した使用感、安定性のレビュー

利用しているFire TV Stick 旧型の代替として、また、願わくは拡張性の高いFire TV的に利用できないものかと、試しに約3,000円で購入した格安のTV Box。 動画視聴端末としての利用、あるいはAndroid端末としてサブ的...
タイトルとURLをコピーしました