レビュー | ページ 7 | Win And I net

レビュー

Win 11 製品情報

LIFEBOOK WN1/H1のHDMI 入力ポートにMacとFire TV Stcikを接続、外部モニターとしての接続手順と使用感

上の写真は、2024年3月24日現在 レビュー中の富士通の17.3インチノートPC「LIFEBOOK WN1/H1」に、M2 Pro Mac miniの映像を出力したものです。「LIFEBOOK WN1/H1」は映像入力ポートを装備しており...
Win 11 製品情報

Beelink SER6 レビュー、実機の使用感。Ryzen 9 6900HXにより快適動作のミニPC、PCIe 4.0 SSDを2基搭載可能

今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 9 6900HXを搭載するミニPC「Beelink SER6 6900HX モデル」です。既にSER7シリーズが販売されていますが、従来のSER6シリーズから筐体のデザインを変更し、202...
SSD

Cable Matters Thunderbolt 4ケーブル。外付けGPU ボックス、NVMe SSD ケース、4K モニターでの使用感。いづれも即認識

今回レビューする製品は、Cable Matters社のThunderbolt 4 ケーブルです。80cm or 1mの選択で迷ったのですが、外付けGPU ボックスの設置場所を固定しての私の用途から、1mのケーブルを購入しました。 GPU ボ...
Let's note

富士通 LIFEBOOKにType-C to DC PD トリガーケーブルを追加購入。遅さを感じずに充電可能

私は電源ポートが USB-Cではなく DCポートの「富士通 LIFEBOOK U937/R」に、USB PD トリガー アダプター経由のUSB-Cを電源として使用していますが、充電速度がやや遅いため、同種の他の製品を追加購入しました。 仕様...
富士通

富士通 LIFEBOOK U937/Rにて Hackintoshの夢が実現。約800gの超軽量 macOS搭載 13.3インチノート

2024年3月4日現在、Hackintoshにより macOSを導入した ThinkPad X280 / T480s、Let's note CF-SV7のSSDを組替え中です。このなか、SSDが余っていたので「富士通 LIFEBOOK U9...
設定・アプリ

HackintoshしたPCで使って便利な直挿しUSB ハブ、WiFi / Bluetooth USB ドングルをセット化して使用中

Hackintoshにより macOSをインストールしたPCでは、WiFiやBluetoothなどのUSBを多用していますが、macOS化したPCが複数あると USBドングルの抜き差し・入れ替えが面倒になります。そこで便利なパーツが、上の写...
SSD

Amazon 最安値水準、256GB PCIe 3.0 M.2 SSDの簡易レビュー。実測・体感速度ともに十分に快適

国内通販では、安価な無名ブランドのNVMe(PCIe)SSDが多く販売されていますが、PCIe 3.0 256GBのAmazon 最安値クラスの製品を購入しましたので、簡易的なレビューを記載します。 安価ながらも、取付用のネジとドライバーが...
Mac 周辺機器

999円で購入の直挿し 4ポート USB ハブの簡易レビュー。安価ながらも Windows / macOSともに普通に動作

上の写真は、ThinkPad X280に Amazonで999円で購入の直挿しのUSB ハブを取り付けたもの。多少のグラつきはありますが、Windows 11とmacOSのデュアルブート化したX280にて、双方のOSともに普通に動作し、99...
DIY

ThinkPad X280、13.3インチ液晶への換装が完了。スリムベゼルの見た目、使い勝手ともに向上

数週間前から対応していた「ThinkPad X280」の12.5インチ液晶から13.3インチ液晶への換装が完了しました。Web カメラ未搭載の端末でしたが、同じ位置にあったマイクを撤去しています。ベゼル下側はオリジナルを残したままですが、左...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPad X280、Core i5-8350U vs Core i3-8130U 実機2台のベンチスコアと体感レスポンスを比較してみた

2024年2月12日現在、ThinkPad X280 液晶の12.5インチから13.3インチへの換装を進めえていますが(上の写真は途中経過)、換装中の本体は Core i5-8350U / メモリ 8GBを搭載するモデルです。ほかに、Cor...
Win 11 製品情報

ThinkPad X1 Nano Gen 3 レビュー、軽量・キビキビ動作に加え、想像以上に快適タイピング・静音なバランスのよいモバイルPC

今回レビューする製品は「Lenovo ThinkPad X1 Nano Gen 3」。13インチにして 約966.5gと、ThinkPadのなかでは軽量のモデルです。 レビューしたモデルのスペックは、CPUにCore i5-1340P、メモ...
Let's note

Let’s note CF-XZ6 実機レビュー、12インチ アスペクト比 3 : 2の縦長液晶は使いやすく、中古購入も現役続行

今回レビューする製品は、中古で購入の「Let's note CF-XZ6」。私にとって、ノートPCのシリーズとしては、ThinkPadとMacBookに次ぐタイピング感のよさのため、お手頃価格のLet's noteの中古を買い集めつつありま...
タイトルとURLをコピーしました