モニター 3万円台の27インチ 4K、PD対応 モニターを購入。購入した製品と比較検討した5製品 2024年5月のGW期間中に、27インチ 4K 解像度のモニター「PHILIPS 27E1N5900E/11」を購入しました。詳細なレビュー記事は後日の投稿となりますが、スケーリングを大きくしても 文字は滑らかな表示となり、また、Macで表... 2024.05.18 モニター
Win 11 設定 インテル Mac miniでファイルサーバーを構築。ファイル共有の設定、Windows PCやスマホからの接続手順を画像で概説 普段使いとしては使用していない インテル Mac miniのファイルを共有設定し、今更ながらに 自宅内ファイルサーバーとしての使用を開始しましたので、設定方法などについて記載します。 これにより、自宅内の他のMac、Windows PC、A... 2024.05.12 Win 11 設定インテル Mac設定・アプリ
製品情報(タブレット) Blackview Tab 16 Pro レビュー、NetflixのWidevine L1に対応の11インチ Android 14 タブレット、顔認証にも対応し実用的 今回レビューする製品は、CPU(SoC)に UNISOC T616を搭載する Android 14タブレットの「Blackview Tab 16 Pro」です。 11インチのディスプレイ、物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GB、UFS ... 2024.05.06 製品情報(タブレット)端末レビュー(Android)
ミニPC MINISFORUM UM780 XTX、Ryzen 7 7840HSを搭載のミニPC、約半年利用の使用感とタイムセール情報 上の写真は、CPUにAMD Ryzen 7 7840HSを搭載するミニPC「MINISFORUM UM780 XTX」に、OCulink ポート経由により 外付けGPUを接続している様子です。 天板の虎のエッチングシート(オフにできます)の... 2024.05.03 ミニPC端末レビュー
端末レビュー ThinkPad T14s Gen 4 AMD レビュー、実機の使用感。Ryzen 7 PRO 7840Uを搭載しキビキビと動作。E14 Gen 5とのベンチスコア・外観比較も 今回 レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 PRO 7840Uを搭載する「Lenovo ThinkPad T14s Gen 4 AMD」です。 私はWindows ノートPCのメインとして、カスタマイズにより CPUにCore... 2024.05.01 端末レビューLenovo, ThinkPad
マウス エレコム マウス EX-G (M-XGM15BBSGM) レビュー、Bluetooth マルチペアリングは秀逸、握りもぴったりフィット 今回レビューする製品は、エレコムのBluetooth マウス「EX-G(型番 M-XGM15BBSGM/EC)」です。Amazonでの販売価格 2,499円(2024年4月28日現在)と安価ながらも静音設計であり、2台の機器へのマルチペアリ... 2024.04.29 マウス
Win 11 製品情報 Lenovo Legion Go 実機レビュー、8.8インチ液晶は明るく鮮やか、Ryzen Z1 Extremeのベンチスコアは Core i9-13900Hと同水準 Ryzen Z1 Extremeのレスポンスは想像以上となり、ベンチスコアはCore i9-13900Hと同水準。8インチ液晶は明るく鮮やか、USB4ポートも便利で、ゲーミングPCのみならず、デスクトップ代替としても使用できます。 2024.04.20 Win 11 製品情報端末レビューLenovo, ThinkPad
Win 11 製品情報 富士通 LIFEBOOK WN1/H1 レビュー、Core i7-12700H搭載でキビキビ動作、HDMI 入力端子も装備の17.3インチノート 今回レビューする製品は、富士通の17.3インチ ノートパソコン「LIFEBOOK WN1/H1」です。富士通さんにお借りしたモデルですが、CPUは インテル 第12世代 Core i7 12700H、メモリは なんと64GBも搭載しています... 2024.03.30 Win 11 製品情報
Win 11 製品情報 LIFEBOOK WN1/H1のHDMI 入力ポートにMacとFire TV Stcikを接続、外部モニターとしての接続手順と使用感 上の写真は、2024年3月24日現在 レビュー中の富士通の17.3インチノートPC「LIFEBOOK WN1/H1」に、M2 Pro Mac miniの映像を出力したものです。「LIFEBOOK WN1/H1」は映像入力ポートを装備しており... 2024.03.24 Win 11 製品情報端末レビュー
Win 11 製品情報 Beelink SER6 レビュー、実機の使用感。Ryzen 9 6900HXにより快適動作のミニPC、PCIe 4.0 SSDを2基搭載可能 今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 9 6900HXを搭載するミニPC「Beelink SER6 6900HX モデル」です。既にSER7シリーズが販売されていますが、従来のSER6シリーズから筐体のデザインを変更し、202... 2024.03.17 Win 11 製品情報ミニPC端末レビュー
SSD Cable Matters Thunderbolt 4ケーブル。外付けGPU ボックス、NVMe SSD ケース、4K モニターでの使用感。いづれも即認識 今回レビューする製品は、Cable Matters社のThunderbolt 4 ケーブルです。80cm or 1mの選択で迷ったのですが、外付けGPU ボックスの設置場所を固定しての私の用途から、1mのケーブルを購入しました。 GPU ボ... 2024.03.16 SSDモニター
Let's note 富士通 LIFEBOOKにType-C to DC PD トリガーケーブルを追加購入。遅さを感じずに充電可能 私は電源ポートが USB-Cではなく DCポートの「富士通 LIFEBOOK U937/R」に、USB PD トリガー アダプター経由のUSB-Cを電源として使用していますが、充電速度がやや遅いため、同種の他の製品を追加購入しました。 仕様... 2024.03.12 Let's note富士通