レビュー | ページ 52 | Win And I net

レビュー

iPad

Inateck iPad 2017 (5th)キーボードカバーのレビュー。iPad Proでも定番のカバーの使い勝手はいかに

私にとって二製品めとなるiPad 2017用のキーボードカバーを購入しました。今回購入したのは、iPad Air2・iPad Pro用としては  Amazoの評価も高いInateckのキーボードカバーです。 前置きはほどほどに、早速 その外...
端末レビュー

2万円未満でも十分使える、Jumper EZBook 3SE 実機の総括レビュー

Jumper EZBook 3 Proよりもスペックは控えめながらも、13.3インチのIPSパネルを搭載し、2万円を切る価格のJumper EZBook 3SE。これまで、外観・ベンチマークスコアをみてきましたが、今回は体感的なレスポンス・...
端末レビュー

Jumper EZBook 3SE、Celeron N3350搭載機のベンチマークを実測。Z8350、N3450搭載機との比較

13.3インチのIPSパネルを搭載しながらも2万円を切る価格のJumper EZBook 3 SE。国内外ともに評価が高く、私も購入したJumper EZBookよりもスペック・価格を下げた製品ですが、そのレスポンス・ベンチマークスコアはど...
Lenovo, ThinkPad

2012年製のLenovo IdeaPadがSSDへの換装で快速仕様に。もっと早く交換すべきだったと激しく後悔

約6年前の2012年に購入したLenovo IdeaPad Z575。家族のメイン機として使用しているのですが、Windows・各種アプリの起動・挙動が遅く、家族からの不満が続出。私もその遅さのために、ほとんど利用しなかったのですが、たまた...
端末レビュー

13.3型IPSで2万円未満、EZBook 3SEの外観レビュー。3 Proとの比較も

Jumper EZBook 3 Proを所有する私としては、2017年10月前後から気になっていた機種がJumper EZBook 3SE。EZBook 3 Proよりスペックを落とし、13.3インチのIPSディスプレイを搭載して価格はUS...
端末レビュー

Chuwi Lapbook Air、1週間使用後の使い勝手・レスポンスのレビュー

Chuwi Lapbook Airの実機において、外観・ベンチマークのレビューを記載しましたが、今回は約1週間ほど使用したなかでの、使用感・体感的なレビューです。 全般的には、私の利用目的であるWebサイト閲覧、YouTubeなどの動画視聴...
端末レビュー

実機でみる、Chuwi Lapbook Air、MacBook Airの外観・質感の比較

Chuwi Laptop Air、Jumper EZBook、T-bao Tbook Airなど、デザインのみならずネーミングまでMacBook Airを意識している中国製のノートPC。その意気込みのとおり、本家本元のMacBook Air...
端末レビュー

Chuwi Lapbook Airのベンチマークを実測し、EZBook 3 Proと比較してみた

先日のChuwi Lapbook Airの外観レビューに続き、本日は各種ベンチマークとシステム情報について記載します。 CPUには他の多くの中国製PCと同様にCeleron N3450を搭載するLapbook Airですが、同じCPUのJu...
端末レビュー

質感はMac超え? Chuwi Lapbook Air 実機の外観レビュー

高品質でコスパの高い中国製のノートPCとして、発売前から注目していたChuwi Lapbook Air。私が頻繁に参照している、中国製のPCなどをメインとする海外レビューサイト「TechTablets」では、 「2017年に販売された、Ap...
Stick PC

Stick PC DG-STK3、購入1年後の体感レスポンスをノートPCと比較してみた

2017年度末の1週間、なぜだか1年以上前の記事「DG-STK3、もっと早く購入すべきだったStick PC。Core 2 Duo機との体感比較レビュー」に再びアクセスが集まっています。 特にセールを行っていることもなく、また新製品が発売さ...
端末レビュー

写真多数、Jumper EZBook 3 Pro、MacBook Airの外観・質感の比較

復旧させることを前提に、起動しないジャンクなMacBook Air 11を某オークションで落札したのですが、案の定 いまだにMac OSにお目にかかれない状態。当面、MacBook Air 11の使いみちがないために、ここであえて、MacB...
端末レビュー

17.3型 ハイエンド機でコスパ抜群、m-Book Wの実機レビュー

私が利用しているノートPCは、自宅では8.9インチから13.3インチまで、そして会社では15.6インチ。会社の15.6インチのPCは、画面サイズは大きめですが、エクセルの小さなテキスト・数値は、老眼気味の私にはやや見づらく、もう少し大きなサ...
タイトルとURLをコピーしました