
以前、壁掛け機能のある Lenovoの13インチ Android タブレット「Yoga Tab 13」をご紹介しましたが、11インチの「Yoga Tab 11」が Amazonにて販売されています。Tab 13のCPUは Snapdragon 870を搭載していますが、Tab 11は、Helio G90Tを搭載することにより 購入しやすい価格帯(2022年1月28日時点のAmazon 価格は44,780円)となっています。
Lenovo Yoga Tab 11のスペック

CPUは 8コアのHelio G90Tとミドルレンジですが、メモリ 8GB、ストレージ 256GBを搭載しています。なお、1月28日時点では、Lenovo 日本の公式サイト、海外通販のAliExpressでは掲載がないものの、Lenovo USAでは メモリ 4GB、ストレージ 128GB版も販売されています。
| CPU | Helio G90T、8コア |
| GPU | Mali-G76 |
| メモリ | 8GB |
| ストレージ | 256GB |
| ディスプレイ | 11インチ、解像度 2000 x 1200、10点 マルチタッチ |
| WiFi、Bluetooth | 11a/b/c/g/n/ac、Bluetooth 5.0 |
| LTE | 未対応 |
| カメラ | フロント 8百万画素、リア 8百万画素 |
| バッテリー容量 | 7500mAh、USB Type-Cポート(OTG機能) |
| サイズ | 256.84 x 169.02 x 7.9 -8.3mm、重さ約650g |
| OS | Android 11 |
| その他 | JBL 4スピーカー、GPSは未搭載 |

▲こちらは Lenovo Yoga Tab 11と同じく、CPUにHelio G90Tを搭載する「Xiaomi Redmi Note 8 Pro」の実機レビュー記事。
Helio G90TのAnTuTu ベンチマーク V8のスコアは約29万。軽いアプリの場合でも、AnTuTu ベンチスコアが50万クラスのスマホと比較するとキビキビ感はかけますが、それでも私の以前のメインスマホ iPhone XS Pro Maxよりも速く感じることもあり、普段使いとしては十分なレスポンス。
Yoga Tab 11は メモリ 8GB、ストレージ 256GBと大容量であることも大きな特徴。また、以下の上位機「Yoga Tab 13」と同じく、JBLの4スピーカーを搭載しています。ただし、Tab 11 / Tab 13ともにGPSを未搭載であることから、ナビ替わりとしての使用には難ありです。

▼上はTab 11、下はTab 13のボタン・ポート類。Tab 11とTab 13の①は、OTG機能と電源兼用のUSB Type-C。Tab 13の④は Micro HDMIとなり、パソコンからの外部入力に対応(モバイルモニターとして利用可能)していましたが、Tab 11では未搭載です。


Lenovo Yoga Tab 11の外観

Tab 13と異なり、Tab 11は Micro HDMIを未搭載ですが、外観においては部分的な配色の相違はあるものの、Tab 13とほぼ同じです。
▼スタンド部分は壁掛けとしても利用できます。サイズの大きな13インチはよいとして、11インチでの壁掛けのニーズはやや疑問。ただし、使用していない場合には壁にかけて収納もできます。

▼サイドは 7.9 -8.3mm以上の厚みがあるようにも見えます。液晶は、筆圧 4096レベルのスタイラスペンに対応しています(別売り)。

日本国内ではAmazonで販売されているYoga Tab 11ですが、Lenovo 公式サイトや 国内未販売の製品も豊富に揃う AliExpressでは販売されていません(2022年1月28日時点)。Amazonの製品紹介では画像も少なく、以下の画像は AliExpressで販売のケースの画像を引用しています。色合いとしては、ブラックとグレイのツートンとなり、個人的には オリジナルのツートンよりも好みです。


まとめ、価格情報
Tab 13と異なり、Micro HDMIを未搭載・外部モニターとしての利用ができないことは残念ですが、Helio G90Tを採用することにより、価格を抑えていることはよいことです。
2022年1月28日時点のAmazon 価格は44,780円となりますが、Lenovo USAでは(Lenovo 日本では未販売) 最安構成のメモリ 4GB / ストレージ 128GB版が 279.99ドルで販売されており、国内でも最安構成版が販売されているとよいのですが。


コメント