14インチのAndroid タブレットが増えつつありますが、今回紹介する製品は「HiGrace」ブランドの「G140L」です。WiFi モデルとなりますが、10,000mAHのバッテリーは このクラスとしては珍しく 30Wの急速充電に対応しています。
最大の特徴となるのが、AC アダプター、キーボード、マウス、保護ケース、スタイラスペン、有線イヤホンの6点の付属品セットでの Amazon 価格は 29,999円と低価格なこと。
HiGrace G140Lのスペック
CPU(SOC)は、このクラスでは定番のUNISOCではなく、Allwinner A733です。なお、Amazonの製品紹介に明記されていますが、Allwinner A733はGPSを未搭載であり、搭載するセンサーも多くありません。このため、本製品は14インチの大型でもあり、室内での動画視聴やWeb サイトのブラウジング向けのタブレットです。
14インチ Android タブレットが ケース付属で26,910円、Callsky-AI Ctab 14のスペック。メモリ 8GB、4スピーカー、LTEに対応
▲▼30,000円未満の14インチタブレットの競合製品として、上の記事にて掲載の「Callsky-AI Ctab 14」があります。双方のスペック比較において、「HiGrace G140L」が優位な事項に黄色網掛け、劣位な事項にピンク網掛けしています。
CPU | Allwinner A733、8コア |
メモリ | 物理メモリ 6GB + 拡張メモリ 24GB |
ストレージ | 256GB UFS |
ディスプレイ | 14.1インチ、解像度 1920 x 1200、IPSパネル、300 nits |
WiFi | 11a/b/g/n/ac |
Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.4、GPS搭載 |
LTE | 未対応 |
カメラ | リア 8百万画素、フロント 5百万画素 |
バッテリー容量 | 10000mAh、30W 急速充電 |
サイズ | 324.5 x 213.4 x 8.4mm |
OS | Android 15 |
その他 | 4スピーカー。顔認証に対応、キーボード、マウス、保護ケース、スタイラスペン、有線イヤホン付属。GPS未搭載 |
▲▼CPU(SoC)に Allwinner A733を搭載するタブレットとしては、上のリンク先の「Teclast T60 AI」があります。下の画像は「Teclast T60 AI」の製品紹介からの引用ですが、AnTuTu ベンチマークのスコアは約32万とあり、UNISOC T616よりもやや高いスコア(T616は約29万)です。また、NPUを搭載しAIにも対応、仕様上のストレージはUFS 3.0に対応しています。
▼10,000mAhのバッテリーは、30Wの急速充電に対応しています。このクラスのスペック・価格帯のタブレットの急速充電は 18Wであることが多いのですが、30Wであることは特徴の一つです。なお、Amazonの製品レビューを参照すると、バッテリーの減りが早いとのコメントがあります。
海外通販サイトにて、同一製品を探ってみたのですが見つからず。全般的に情報が不足しているのですが、不明な事項も含めて、スペックの補足は以下です。
- 前述のとおり、GPSを未搭載、LTEに未対応であることに注意ください。Allwinner A733のSoCは他の端末においても双方を未搭載です。
- Allwinner A733を搭載する他の端末では USB-C ポートを2つ装備している製品が多いのですが、本製品では未確認です。ただし、スペックのイメージ画像に「USB-C イヤホンジャック」との記載があり、電源以外のUSB-C ポートを搭載しているようにも思います。
- キーボード、マウス、スタイラスペン、有線イヤホンが付属していることも特徴の一つですが、いづれも 国内通販にて安価で販売しているパーツの組み合わせであり、それほどメリットとならない感覚です。
- 製品のイメージ画像では、メモリ 30GBであることが強調されていますが、物理メモリ 6GB + 拡張メモリ 24GBとなります。拡張メモリの機能により、ストレージの空き容量から 最大 24GBを仮想的にメモリとして 割り当てることができます。
- 14.1インチの明るさ(輝度)は 300 nits。やや低めの輝度ですが、私の同程度の輝度の使用感では、実用上は十分です。
- Netflixも含めて「Widevine L1」に対応しており、動画配信サイトの動画を高画質再生することができます。
- 仕様上はAIにも対応していますが、機能は限定的です。
まとめ
2025年9月20日現在、Amazonの販売情報に「過去1か月で100点以上購入されました」とあり、スペックを確認にしてみました。
14.1インチ、4スピーカー、Widevine L1に対応することはよい一方、GPSを未搭載、一部の仕様を確認できない箇所もあります。キーボード、マウス、保護ケース、スタイラスペン、有線イヤホンが付属しているものの、その分 価格に反映していますので、私としては30,000円未満の14インチタブレットとしては、文末に記載の「Callsky-AI Ctab 14」が好みです。
▼引用した「Callsky-AI Ctab 14」の記事と販売情報です。
14インチ Android タブレットが ケース付属で26,910円、Callsky-AI Ctab 14のスペック。メモリ 8GB、4スピーカー、LTEに対応
▼スペック・価格帯ともに上位となりますが、おすすめの14インチタブレットです。
DOOGEE Tab E3 Max、Helio G100搭載、14型 アスペクト比 3:2のAndroid タブレット、スペックのまとめ
コメント