GEEKOM ミニPC、Amazon プライムデーセールのおすすめ製品 5選。Core Ultra 9 285Hを搭載の「IT15」もセール対象に | Win And I net

GEEKOM ミニPC、Amazon プライムデーセールのおすすめ製品 5選。Core Ultra 9 285Hを搭載の「IT15」もセール対象に

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

7月11日開始のAmazon プライムデーセールにて、ミニPCブランド「GEEKOM」の人気製品がセール対象となっています。このうち、今回は私が特におすすめする製品について記載しますが、アルミ製筐体などで人気の「Aシリーズ」のほか、発売間もない Core Ultra 9 285Hを搭載する「IT15」もセール対象となっています。

なお、文中に価格を記載していますが、Amazonの販売ページに記載の価格から、クーポン利用により記載の価格となる製品もありますので留意ください。

 

Air 12 Lite、N100、19,465円

上の写真は以下の記事にて実機レビューの、Alder Lake N100を搭載する「Air 12 Lite」。メモリ 8GB、SSD 256GBのセットモデルが、19,465円での販売です。

GEEKOM AIR12 Lite 実機レビュー、Alder Lake N100 搭載のミニPC、スチール製フレームや底板の作りの良さは上位機並み
CPUにAlder Lake N100を搭載するミニPC「GEEKOM AIR12 Lite」。N100やN150のミニPCでは 安っぽさを感じる筐体の製品が多いなか、本製品は金属製のフレームと底板を装備し、剛性が高いことが大きな特徴です。

 

既にTwin Lake N150を搭載するモデルが販売されていますが、N100とN150は ベンチマークスコア・体感レスポンスともに同水準であり、今回セール対象のN100 モデルもおすすめです。体感レスポンスとしては、Web サイトのブラウジング、動画視聴、在宅勤務などの普段使いにおいて、概ね上位機と遜色なく動作します。

なお、N100を搭載するミニPCは、迷ってしまうほどに多数販売されていますが、「GEEKOM Air 12 Lite」の特徴は、金属製のフレームと底板により、剛性がかなり高いこと。エントリークラスの製品でありながら、筐体の作りのよさは上位機と同じ水準です。

 

▼実機の内部の構成です。左側の金属製の底板と、右側の金属製のフレームは、他社のN100 ミニPCにはない、特筆すべき事項です。これにより剛性が高まり、エントリークラスのミニPCに多い安っぽさを感じません。

 

 

A5、Ryzen 5 7430U、35,991円

私は「GEEKOM A5」のRyzen 7 5800Hモデルを所有していますが、現在は、Ryzen 7 5825UとRyzen 5 7430Uを搭載する2つのモデルが販売されており、双方ともにセール対象となっています。

  • Ryzen 7 5825U、メモリ 16GB、SSD 512GB モデルは 36,465円
  • Ryzen 5 7430U、メモリ 8GB、SSD 256GB モデルは 32,391円
  • Ryzen 5 7430U、メモリ 16GB、SSD 512GB モデルは 35,991円

上記のうち、私がおすすめするモデルは、最も割引率の大きい 「Ryzen 5 7430U、メモリ 16GB、SSD 512GB」のモデルです。

以下の記事にて、同CPUを搭載するPCを実機レビューしていますが、N100 / N150より ワンランク上の動作となり、メモリはシングルチャンネル・SSDはPCIe 3.0 x 1での動作といった N100 / N150にある制限を受けません。

Lenovo V14 Gen 4 AMD 実機レビュー、Ryzen 5 7430Uのエントリー構成は 約64千円と格安も、上位機同様のレスポンスと快適タイピングの14インチノートPC

 

▲▼以下の記事は、Ryzen 7 5800Hを搭載する「A5」ですが、Ryzen 5 7430Uモデルも同様に、2.5インチ SATA SSD / HDD、2242サイズ M.2 SATA SSDを増設することができます。また、金属製の底板と内部のフレームが剛性を高めています。

GEEKOM A5 実機レビュー、AMD Ryzen 7 5800H / メモリ 32GBで快適動作のミニPC。3基のSSDを搭載可能
今回レビューする製品は、CPUにAMD Ryzen 7 5800H、DDR4-3200 メモリ 32GB、PCIe SSD 512GBを搭載するミニPC「GEEKOM A5」です。 GEEKOM社のミニPCとしてはミドルレンジの製品となり、...

 

▼Ryzen 5 7430モデルの詳細記事はこちら。

GEEKOM A5 ミニPC、Ryzen 5 7430U モデルのスペック。SSDを3台 搭載可能、フル機能 USB-Cを2ポート搭載
GEEKOMのミニPC「A5」ですが、AMD Ryzen 7 5800H、Ryzen 7 5825Uの変遷を経て、Ryzen 5 7430Uを搭載するモデルが販売されています。 私は Ryzen 7 5800Hを搭載するモデルを所有していま...

 

 

A6、Ryzen 7 6800H、58,410円

Ryzen 7 6800Hを搭載する「A6」ですが、新色の桜色(ピンク)のモデルが販売となり、セール対象となっています。アルミ製の筐体は上位のRyzen 9 8945HSを搭載する「A8」などと同じとなり、スペック違いの桜色モデルです。

シルバーモデルも同様に、Zen3+ アーキテクチャのRyzen 7 6800H、メモリ 32GB / SSD 1TBのセットモデルが 58,410円と割安です。

私はRyzen 7 6800Hの使用経験がいために、他サイトの情報ですが、CINEBENCH R23のスコアの指標は「シングルコア 1471、マルチコア 13045」。このスコアでは、在宅勤務などの普段使いでは キビキビと動作する水準です。

 

▼以下の記事にて、シルバーモデルを紹介していますが、筐体色以外は同じあり、背面にUSB4を2ポート搭載することも特徴の一つです。なお、37mmと高さを抑えたモデルであり、以下の「A8 Max」と同様に SSDの増設不可です。

GEEKOM A6、Ryzen 7 6800HのミニPCのスペックと特徴。USB4を2ポートなど、上位機と同じ高品質な筐体と機能を装備
GEEKOMより、CPUにAMD Ryzen 7 6800Hを搭載するミニPC「A6」が販売されています。これまで同社のミニPCの傾向としては、ハイエンド寄りの製品が多かったのですが、ややミドルレンジよりのCPUを搭載することにより、価格を...

 

▼桜色・シルバーモデルともに、同ページで販売中。

 

A8 Max、Ryzen 9 8945HS、103,220円

AMD Ryzen 9 8945HS、メモリ 32GB、SSD 2TBのセットモデルが、20%オフの103,200円での販売です。私は同仕様のミニPCを使用していますが、普段使いでは この上ないほどにキビキビと動作します。

また、上記の「A6」と同様ですが、Mac miniに似たデザインのアルミ製筐体も大きな特徴です。SSDの増設はできませんが、背面にUSB4を2ポート装備し、映像出力はUSB4 x 2 / HDMI x 2の4系統、前面にUSB-Aを4ポート搭載していることも特徴となります。

 

▼背面にUSB4を2ポート装備しています。また、前面にUSB-Aを4ポート装備していることも大きな特徴。ただし、コンパクトな筐体でもあり、SSDの増設ができないことに留意ください。

 

 

IT15、Core Ultra 9 285H、119,920円

発売直後の、Core Ultra 9 285Hを搭載する「IT15」もセール対象となっています。14コア 14スレッドのCPUに、セットモデルは メモリ 32GB / SSD 2TBと豪華な仕様。さらに、GPUのIntel Arc 140Tは、GeForce RTX 3050に近い水準であり、統合型GPUでは かなりの高性能です。

ポート類・拡張性は、USB4を2ポート搭載し、2242サイズのM.2 SATA SSDも増設可能です。また、一般的なミニPCと比較すると一回りコンパクトな筐体を採用しています。

 

▼上記の「A5」と同様に、金属製のフレームと底板を採用し、剛性が高いことも特徴の一つです。

 

▼製品の詳細記事はこちら。

GEEKOM IT15、Core Ultra 9 285Hを搭載のミニPC、スペックのまとめ。CPU、GPUともにRyzen AI 9 HX370に対抗
ミニPCの人気ブランド「GEEKOM」より、Core Ultra 9 285H あるいは Core Ultra 5 225Hを搭載する「GEEKOM IT15」が発売されています。 双方ともに背面にUSB4を2ポート搭載し、Core Ult...

 

 

その他製品のセール情報

上記以外のAmazon プライムデーセールの対象品の一部を掲載します。リンク先はAmazon 販売ページです。このうち、Core Core i9-13900HKを搭載する「GT13 Pro」、Ryzen 7 8745HSを搭載する「A8」のコスパの高さが際立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました