8.4インチ FHDのAndroid タブレットが約11千円、FPD Mini Pad スペックのまとめ。UNISOC T620、メモリ 6GB、2スピーカーを搭載 | Win And I net

8.4インチ FHDのAndroid タブレットが約11千円、FPD Mini Pad スペックのまとめ。UNISOC T620、メモリ 6GB、2スピーカーを搭載

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホールド感・価格ともにお手軽な8.4インチタブレットですが、液晶がFHDではなくHDの製品も多数販売されています。そこでおすすめしたい製品の一つが、CPU(SoC)にUNISOC T620を搭載し、FHDの液晶にして約11千円の「FPD」ブランドの「CP08-J1」。

LTEに未対応のWiFi モデルとなりますが、物理メモリ 6GB、2スピーカー、Netflixも含めた Widevine L1に対応と、約11千円のタブレットとしては、スペックと機能は十分です。

FPD Mini Padのスペック

スペックは下表となりますが、2025年9月21日現在のAmazon 販売価格 約11千円のタブレットとして 評価できる事項に黄色網掛けしています。黄色網掛け以外の項目も課題は見受けられませんが、強いて言えば LTEに未対応のWiFi モデルであること。やはり、最大の特徴となるのは、この価格にして FHDの液晶を搭載していることです。

なお、モデル名は「CP08-J1」ですが、当記事のタイトルと段落見出しでは、Amazon タイトルの「FPD Mini Pad」と表記しています。

 

CPU UNISOC T620、8コア
GPU ARM Mali G57
メモリ 物理メモリ 6GB +仮想メモリ 12GB
ストレージ 128GB
ディスプレイ 8.4インチ、IPS、解像度 1920 x 1200、In-cell、輝度 350 nits、90Hz リフレッシュレート
WiFi、Bluetooth 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0
LTE 未対応
カメラ フロント 5百万画素、リア 13百万画素
バッテリー容量 5000mAh
サイズ、重さ 203 x 126 x 8mm
OS Android 15
その他 2スピーカー、GPS搭載、顔認証に対応、Widevine L1対応

 

Teclast T65、13.4インチ大画面で低価格なAndroid タブレット、スペックのまとめ。メモリ 8GB、LTEに対応

▲▼私はUNISOC T606 / T616/ T618を搭載するタブレットを複数所有していますが、T620の使用経験はありません。T620を搭載するタブレットの事例としては、上の記事にて紹介の13.4インチの「Teclast T65」などがあります。「FPD CP08-J1」の製品情報にも記載されていますが、T620のAnTuTu ベンチマークスコアは約33万。T618などと同水準となり、ゲーム向けではありませんが、ブラウザや動画視聴などでは サクサクと動作します。

 

▲▼最大の特徴となるのが、FHDの液晶。私の場合、8.4インチにおいても HDの場合には文字のドットが気になりますが、FHDではドットが目立たず、スムーズな表示です。なお、古い製品ですが、8.4インチ FHDのタブレットは以下の記事などにて実機レビューしています。

アーアユー M60 実機レビュー、11,549円と安価ながらもFHD、Widevine L1対応の8.4型タブレット。UNISOC T606搭載によりレスポンスも十分

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro 実機レビュー、Helio G99のAnTuTuスコアは約40万、メモリ 8GB、UFSストレージで快適動作の8.4インチタブレット

 

▼2スピーカーは、2つとも縦持ちでの下サイドに配置されています。動画視聴を考慮すると、横持ちでの左右サイドが理想ですが、8.4インチでは下側に配置の端末が多いです。

 

▼こちらは前述の「アーアユー M60」実機のアルミ製の背面です。本製品の場合、素材の明記がないのですが、イメージ画像で見る形状、他の8.4インチタブレットの傾向を踏まえると アルミ製の背面と思われます。

 

スペックのその他の補足は以下です。なお、Amazonの製品情報では確認できず、想定している箇所が多々あります。

  • メモリは物理メモリ 6GB + 拡張メモリ 12GBの構成です。拡張メモリは、ストレージの空き領域から最大 12GBまで、仮想的にメモリとして割り当てる機能です。
  • Netflixも含めて、Widevine L1に対応しています。これにより、動画配信サイトの動画を高画質再生することができます。ちなみに、NetflixでのWidevine L1の場合、FHDでの再生です。
  • 2スピーカーを搭載していますが、他の8.4インチタブレットの傾向から、音質は程々のものと思われます(高音質を想定しない方が無難です)。
  • 128GBのストレージに eMMC あるいは(eMMCより高速な)UFSの記載がありませんが、他の端末の傾向より後者と思われます。
  • GPSを搭載していますが、他の8.4インチタブレットの傾向、低価格であることから、搭載するセンサーは限定的と思われます。

 

まとめ

WiFi モデルとなりますが、FHDの8.4インチ液晶を搭載し 約11千円の「FPD Mini Pad」。AnTuTu ベンチスコア 約33万のUNISOC T620、物理メモリ 6GB、2スピーカー、Widevine L1に対応と、この価格としては充実したスペックと機能であり、8インチクラスでは おすすめの製品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました