8インチのUMPC「CHUWI MiniBook」のCore M3-8100Y / 8GB RAM / 256GB SSD版が、Banggoodにてクーポン価格 459.99ドルで販売されています。これまで499.99ドルで販売されることが多かったのですが、これまでの最安値水準です。私は通勤電車内でMiniBookを使用していますが、座席に座り使用するには、キーボード面と目線の距離感がピッタリで、8インチとコンパクトなためにタイピング時などに周囲の方の邪魔になることなく、便利に利用しています。実機レビューなど、当サイトではMiniBookの記事は多く掲載していますので、今回は価格情報をメインにお伝えします。
CHUWI MiniBookのクーポン価格情報(9/30まで有効)
同じく8インチクラスのOneMix 3Sシリーズ、Magic-Ben MAG1、GPD Pocket 2 Maxと比較すると、これらが2.5K 解像度であるのに対して MiniBookはFHD、また、上記3製品のSSDがより高速なPCIe SSDであるのに対して、MiniBookはSATA SSD(PCIe SSDにユーザーにて換装できます)としていることにより、安価な価格設定となっています。
▼Banggoodの通常セール価格は469.99ドルと十分に安いのですが、クーポン「BGJPPB9162」の利用により、459.99ドル(49,021円、送料別途 469円)、9/30まで、20個限定。
Core M3-8100Y / 8GB RAM / 256GB SSD版
MiniBook 実機の使用感
当サイトではMiniBookの使用感などを多く掲載していますので、ここではポイントと記事のリンク先を記載します。注意すべき事項として、バッテリーの残量表示が正しく表示されずに100%から変動しない不具合があります(バッテリーを使い切ったあとに充電すると、正しい表示に戻る)。

▼標準装備のSSDはSATA接続ですが、より高速なPCIe SSDに換装することができます。HDD vs SSDほどに劇的な速度向上はありませんが、Windows 10の起動や終了、大容量アプリのインストールや大量ファイルの並び替えはより速くなります。

▼購入前には8インチの小さなボディ・変則的なキー配置でのタイピングを懸念していたのですが、広いキーピッチと使い勝手のよいポインティングデバイスと相まって、快適に利用できています。高速タイピングも十分可能で、タイピング音も気になりません。

▼私にとって、MiniBookが最も重宝するのが通勤電車内での使用。それまで通勤電車内で使用していた「Surface Go」よりもサクサクと動作するうえに、8インチとコンパクトなため、タイピング時に両隣の方に気を遣う必要もありません。

▼こちらは参考程度でおすすめはしませんが、私が購入したモデルはeMMC 128GB版。増設したSSDにmacOSをインストールし、Windows 10とデュアルブート化しています。ただし、macOS側でのタッチパネルは1本指でのスクロールができず、Windows 10が快適です。

コメント