私が使ってみたいAndroid タブレットの筆頭となるのがChuwi Hi9 Plus。Helio X27 / メモリ 4GB を搭載するスペックとしては、他の中国製タブレットと比較しても突出した部分はないのですが、一回り大きな10.8インチに専用キーボードが用意されたていることに惹かれます。
このChuwi Hi9 PlusのクーポンがGearBestより配布されていますので、スペックのおさらいと価格情報について記載します。
関連記事
Chuwi Hi9 Plusが発売、10.8型 MT6797X Helio X27搭載タブレットのスペックと特徴
Chuwi Hi9 Plusのスペックと特徴
スペックは以下となります。
- OS: Android 8.0
- CPU: MTK 6797 Helio X27 10コア
- GPU: Mail-T880
- メモリ: 4GB DDR3
- ストレージ: 64GB
- ディスプレイ: 10.8インチ IPS、解像度 2560 x 1600
- WiFI: 11a/b/g/n/ac
- LTE対応
- バッテリー: 3.8V/7000mAh
- カメラ: フロント、リアともに800百万画素
- サイズ: 266.2 x 177 x 8.1mm、503g
CPUには10コアのMTK 6797 Helio X27を搭載。私はHelio X27を搭載するタブレットとしては、Teclast T20とAlldocube M5Xを所有していますが、AnTuTuベンチマーク v7のスコアは10万~11万。
デカコアの響きほどのスコアではありませんが、ゲームなどの過度に負荷のかかるアプリ以外ならサクサクと動作します。


▼電源はUSB Type-Cを使用
▼LTE対応バンドは割愛しますが(ドコモ プラチナバンド、auには未対応)、nano SIM x 2に対応
▼専用キーボードが用意され、筆圧1024レベルのスタイラスペンに対応していることも大きな特徴
▲上下左右のベゼル幅は狭くはなく通常のサイズ。
▼キーボードケース単体の実機画像。AliExpress, Chuwi Hi9 Plusより。Amazonでは5,000円前後での販売ですが、AliExpressでは4,000円前後。
クーポン、価格情報
▼GearBestのフラッシュセール価格は245.99ドルとなっていますが、クーポンコード「GBTACW01」の利用により 185.99ドル(21,071 円)に。100個限定、4/10まで。単体価格となり、キーボードケースは別売りです。
▼専用キーボード単体、あるいは専用キーボードとのセット品はAliExpressにて販売されています。以下はChuwi Hi9 Plusで抽出したものですが、単体としては概ねGearBestのクーポン価格と同水準で販売されています。
なお、Chuwiは日本での本格販売(技適取得)に向けて、国内のファンディングサイトであるMakakeにて出資を募っていますが(心ときめくタブレット。ハイスペック Hi9 Plus & Pro)、GearBest、AliExpressと比較すると高めの価格設定となっています。
コメント