Android | ページ 36 | Win And I net

Android

端末レビュー(Android)

Teclast M89, iPad miniサイズのAndroidタブにロジクール TM725が抜群のフィット感

冒頭の画像は、iPad miniとほぼ同サイズのAndroidタブレット「Teclast M89」にロジクールのiPad mini向けキーボード「TM725」を組み合わせたもの。 通勤電車内でのブログ記事編集用にiPad mini 3とTM...
製品情報(スマホ)

Xiaomi Mi 8、スナドラ845搭載のフラッグシップ機が国内同スペック端末より4割安く販売中

エントリークラスでも十分に満足なXiaomiのスマホですが、フラッグシップ機の性能はいかほどか。Xiaomi Mi 8の詳細を確認してみました。フラッグシップ機ではあるものの、日本でほぼ同スペックを持つスマホ(10万円前後)と比較すると、Xiaomi Mi 8 RAM 6GB ROM 128GBは535.99ドル(7月31日までのセール価格。Global版)とかなりコスパの高い端末です。
端末レビュー(Android)

Teclast M89 実機レビュー、iPad miniクローンなれどmini3よりもサクサクな操作感。iPad mini中古よりも強くおすすめ

先週初めより使い始めたTeclast M89。iPad miniとほぼ同サイズで、iPad mini 3以上にレスポンスもサクサクな本製品ですが、私としては、そのレスポンスのよさとディスプレイの鮮やかさから、これまで通勤電車内で使用していた...
端末レビュー(Android)

Teclast M89 実機レビュー、スペックとiPad mini 3との外観比較

Teclastから販売された「Teclast M89」。7.9インチのiPad miniとほぼ同サイズの金属製ボディに6コアのCPU(MTK8176)、3GB メモリ、32GBストレージを搭載するAndroid タブレットです。 このTec...
製品情報(タブレット)

Teclast A10H、1万円ちょいで背面アルミ製の10インチタブレットのスペックと特徴

コスパに優れた多くのノートパソコン・タブレットをリリースするTeclastですが、最近リリースされたのが10.1インチのAndroidタブレット「Teclast A10H」。2018年7月27日のGearBest価格では99.99ドルとエン...
製品情報(タブレット)

Xiaomi Mi Pad 4、iPad miniサイズのAndroidタブレットがリリース。Mi Pad 3、Teclast M89とのスペック比較

Xiaomiからリリースされた8インチタブレット「Xiaomi Mi Pad 4」。Mi Pad 3の後継となる、ほぼiPad miniと同サイズの製品。8インチタブレットでは、4:3のアスペクト比のiPad miniのサイズ感が好きな私と...
Google Chrome

Chromeリモートデスクトップ、AndroidからWindowsをリモート操作する設定とレスポンス・使用感

Chrome リモート デスクトップの接続先での初期設定、iPadからの接続に続き、今回はChrome リモート デスクトップを利用し、Androidタブレット・スマホからWindows 10をリモート操作してみましたので、その設定とレスポ...
製品情報(タブレット)

HUAWEI MediaPad M5の64GB版が期間・個数限定で365.99ドルで販売中(29%オフ)

量販店やAmazonで人気のAndroid タブレットとして、まず思い浮かぶのはHuaweiのMediaPadシリーズ。そのMediaPadのフラッグシップ機が、国内では2018年5月18日に発売されたMediaPad M5。 8.4インチ...
端末レビュー(Android)

Alldocube X1、2カ月使用後も感じるサクサクなレスポンスと視認性のよさ、価格に見合う 10コア8.4インチタブレット

デカコア Helio X20を搭載する8.4インチタブレット「Alldocube X1」を使い始めて2カ月経過しましたが、相変わらずサクサクなレスポンスで、Webサイト閲覧に、ブログ記事の管理にと快適に利用しています。 通常は2カ月も使用し...
製品情報(タブレット)

Teclast M89、iPad miniサイズの6コア 金属製ボディのAndroidが登場

PC・タブレットをリリースする中国の新興メーカーのなかでも、特にコスパの優れた製品の多いTeclast。そのTeclastから、サイズ・解像度などiPad miniを意識した、アスペクト比 4:3のM89がリリースされました。 8インチクラ...
端末レビュー(Android)

g07シリーズのバッテリー交換サービスの概要と雑感(交換か機種変か)

2017年1月から1年間ほど、メインスマホとして利用していた「goo g07」ですが、レスポンスがわるく感じてきたこと、バッテリーのへたりを感じたことにより、Xiaomi Redmi 5 Plusに機種変。 最近のgoo 07の状況は、バッ...
製品情報(タブレット)

Xiaomi Redmi S2 vs Redmi 5 Plus、同価格帯 6インチスマホのスペック比較

Xiaomi Redmi 5 Plusをメイン端末として利用している私ですが、購入後に気になりだした端末が同じくXiaomiのRedmi S2。双方ともにXiaomiとしてはエントリー機種であり、同価格帯(200ドル未満)であるために双方を...
端末レビュー(Android)

Xiaomi Redmi 5 Plus メイン端末として2カ月使用後の再レビュー。169.99ドルの販売情報も

2018年4月半ばに、メインスマホとしてXiaomi Redmi 5 Plusの利用を始めて2カ月半が経過しました。レスポンス、カメラなどの機能の使い勝手も含め、特段の不都合もなく快適に使用しています。今回はあらためて、Xiaomi Red...
製品情報(スマホ)

Huawei P10 Plus,Nova 2iがGeabestにて半端ない割引率で販売中

Gearbestサイトにてスマホを参照していると、Huaweiのスマホが半端ない割引率で販売しており唖然。今回はこのうち「nova 2i」と「P10 Plus」の紹介です。 なお、詳細は割愛し概要のみのご紹介となることをお含みおきください(...
製品情報(タブレット)

10.1型 10コア RAM 4GBでキックスタンド付のVOYO i8 Maxがクーポン適用で199.99ドルに

最近の中国新興メーカーからリリースされるAndroidタブレットの傾向としては、1万円程度のコスパの高いエントリークラスの端末も相変わらず元気な一方で、2万円台のハイエンド機も多くリリースされています。 今回紹介のVOYO i8 Maxも、...
端末レビュー(Android)

Teclast P80 Pro、iBatteryによりスリープ時のバッテリー消費が1時間 0.0853%に

99.99ドルで購入できるアルミ製ボディの8インチタブレット「Teclast P80 Pro」。OGSスクリーンにFHDと、Fire HD 8 に匹敵するほどのコスパの高さですが、そのバッテリー持ちはいかがなものか。 使用中のバッテリー持ち...
端末レビュー(Android)

Alldocube X1のケースを購入。質感は価格並だが専用ケースのフィット感で安心

コスパの高い中国メーカーのスマホ・タブレットですが、困ってしまうのが国内・海外サイトともにフィルム・ケースの種類が少ないこと。 先日レビューした8.4インチタブット「Alldocube X1」も同様に、スペック・ディスプレイ・ボディの質感と...
製品情報(タブレット)

Teclast A10S、10インチ/OGS/FHD アルミ製ボディのAndroidタブレットが低価格で登場

1万円ちょいの安価にもかかわらず、8インチ・IPSのOGSスクリーンにFHD、メモリ2GB、アルミ製ボディのTeclast P80 Pro。我が家の新大学生が通学電車内でのレポート編集作業用として快適に使用しているようですが、そのP80 P...
タイトルとURLをコピーしました