周辺機器 36gで4K対応のVlogカメラ「AKASO Keychain」実機レビュー、小さなボディでも4K撮影の映像は鮮明 2020年11月18日現在、Indiegogoにてファンディング中のAKASOのVlog カメラ「Keychain」。上の画像のとおり、63mm x 33mm / 36gの小さなボディでKeychain(キーホルダー)のように扱えることが最... 2020.11.18 周辺機器
モニター 15.6型ポータブルモニターにぴったりマッチのモニタースタンド、aceyoon タブレット向けを流用してみた 持ち運びに便利で視認性のよい 15.6インチクラスのモバイルモニターですが、付属のスタンドでは高さを調整できないことに不便さを感じています。VESAに未対応でもあり、代替となるスタンドを探していたのですが、今回購入した「aceyoon タブ... 2020.11.16 モニター
モニター AUZAI 15.6型モバイルモニター 実機レビュー、ベゼル幅・厚みとも最薄4mmで軽量、自然な発色の液晶も良好 コロナ禍の影響で在宅勤務が増えるなか、通販サイトでは同じような15.6インチのポータブルモニターが多く販売され、どれを選ぶべきか迷ってしまいます。そのなか、ベゼル幅の狭さと軽さを特徴の一つとする製品が「AUZAI」社のモニター。今回、このA... 2020.11.10 モニター
周辺機器 人気の3軸ジンバル「Hohem iSteady X」がAmazonより3割安い、Tik Techのセール情報 私にとっては未知の領域のスマホ ジンバルですが、そのメカメカした雰囲気に興味津々。機能を確認してみると、動きの激しいスポーツや、お子さんの運動会やペットの動画撮影での手ブレ・ブレの軽減に威力を発揮しそうです。Amazonなどの国内通販では多... 2020.11.02 周辺機器
周辺機器 Amazfit T-Rexが110.49ドル、15.6型モニターが149.99ドル、通販サイト「Tik Tech」の概要と価格事例 中国系の海外通販サイトを巡回しているなかで、目に留まったのが新設の通販サイト「Tik Tech」。2019年に開設された新しいサイトですが、Amazonでもお馴染みのポータブルモニターや、スマートウォッチ「Amazfit T-Rex」などの... 2020.10.28 周辺機器
SSD 無料OSクローンソフト、大手SSDブランド4社のダウンロードサイトを確認しインストールしてみた Windows PCのSSDをより大容量のものに換装した際に必須となる「OSクローンソフト」。ところが、2020年4月あたりから、それまでOSクローンが可能だったEaseUS Todo Backup Freeなどのフリーソフトが一斉にクロー... 2020.10.18 SSDソフト
イヤホン COUMI Bluetooth イヤホン 実機レビュー、スマホのEQアプリに対応し音質を簡単にカスタマイズ可能(クーポン情報あり) 先日、Amazonで展開するCOUMI社のコンパクトなBluetoothイヤホンを実機レビューしましたが、ケースの本体や外観は概ねそのままに、スマホのカスタムEQアプリに対応した「EAR SOUL TWS-817A」が販売されています。 当... 2020.09.06 イヤホン
SSD addlink PCIe SSDの実機ベンチマークスコア、256GB 6,000円弱で読込約 3200MB/sと高コスパ NVMe対応 PCIe接続のM.2 SSDとしては安価ながらも、Amazonのレビューを参照すると意外と速い addlinkのS70。物は試しと256GBのSSDを購入し、Windows 10の起動ドライブ化しました。PCIe Gen 3 ... 2020.08.24 SSD
モニター Lepow 15.6型ポータブルモニター ハイカラー版の実機レビュー。従来版と同じく質感高めで視野角も良好 2020年5月に実機レビューしたLepow社の15.6インチモバイルモニター。当時はAmazonの「交換用液晶パネル」カテゴリーのベストセラー1位となるほどの人気製品。この製品のsRGBカバー率(色域)を向上した新型(ハイカラー版)が販売さ... 2020.08.24 モニター
イヤホン EKSA ゲーミングヘッド 実機レビュー。安価ながらもUSB接続、 Win 10では7.1ch バーチャルサラウンド対応 Amazonでゲーミングヘッドセットを複数販売するEKSA社。このうち、EKSA Air Joy Proは、2020年8月23日時点での販売価格は 3,880円と安価ながらも、3.5mmとUSB接続の双方に接続でき、7.1ch バーチャルサ... 2020.08.24 イヤホン
SSD ThinkPad X1 Carbon 2016モデルをPCIe SSDに換装、ベンチマークスコアと使用感 ヤフオクにて ThinkPad X1 Carbon 2016、Core i5-6200U、メモリ 4GBのモデルを約2万円で落札。メモリ 4GBと少ないことは承知のうえですが、PCIe SSDに対応する2016モデルですので、他のPCで搭載... 2020.08.23 SSDLenovo, ThinkPad
ミニPC BMAX B2にPCIe SSDを取付、ベンチマークスコアと使用感。速くはないが、Apollo LakeでのPCIe SSDの動作は大きな魅力 Apollo Lake N3450とエントリークラスのCPUを搭載しているにもかかわらず、OSはWindows 10 Pro、NVMe対応のPCIe接続のSSDを増設可能と上位機並みの特徴を持つ「BMAX B2」。先日、全般的なレビューを掲... 2020.08.22 ミニPCSSD端末レビュー