kenken | ページ 313 | Win And I net

kenken

Win 10 製品情報

Win 10 ノート・スマホを検討なら、ASUSアウトレットもおすすめ

私が自宅にてブログ編集に使用しているパソコンは、Windows 10、Core 2 Duo世代の中古パソコンでの使用感 の記事にて紹介の、約9,000円の中古パソコン。このパソコンでゲームをするには難ありだと思われるものの、ブログ編集・We...
Windows 10 mobile

Windows 10 ・ Androidスマホの、ホーム画面の機能性を比較

私は1月からWindows 10 スマホ(Freetel KATANA02)をサブ機として使用していますが、アプリの少なさを除けば概ね満足しています。とは言うものの、この「アプリの少なさ」が致命的で、ほとんど実用的なアプリがリリースされてい...
Windows 10

6月10日公表の「Windows 10に勝手に更新」を抑止する方法をやってみた

昨日の21時のNHKニュースでも放送されていましたが、Windows 10ヘ勝手にアップデートされ、「今まで使っていたアプリが使用できなくなったなどの不具合が続出。このため、パソコン修理ショップへに駆け込むお客さんが増えている」とのこと。 ...
Windows 10 mobile

KATANA02専用、コスパに優れる980円の手帳型ケースをレビュー

KATANA02を1月の発売日当日に購入して以降、ケースを付けずに使用していた私。冬場はスーツの上着のポケットに収納しているため、落す危険性も少なかったのですが、さすがに上着を着用しなくなった現在は、ズボンのポケットに入れていると、落としそ...
Windows 10 mobile

Win10スマホってどうなの? KATANA02、4ヶ月使用後の総括レビュー

2016年1月8日にWindows 10 mobile スマホであるFreetel KATANA02を購入し、4ヶ月経過しましたが、これまで、当ブログまたは他ブログにて、KATANA02あるいはWindows 10 mobileの記事を複数...
Windows 10 mobile

キッズコーナー、iPhoneにも欲しいWin 10 スマホの便利機能

Windows 10 スマホは、iOS・Androidより後発なだけに、統一性のあるタイル表示のホーム画面・ホーム画面から操作する基本機能など、iOS・Androidよりも使い勝手のよい機能があります。 この機能のひとつが今回ご紹介の「キッ...
Windows 10 mobile

ここが残念!今一歩詰めが甘いWindows 10 スマホ向けアプリ

当ブログにて、繰り返し「Windows 10 mobile向けのアプリは、その絶対数が少なすぎると記載していますが、アプリが少なさ以外にも「詰めが甘いアプリ」多数あります。 アプリの少なさについては、他の大手サイトても頻繁に記載されているこ...
Win 10 タブレット

Win 10 タブレット、低価格なデュアルOS機をおすすめする理由

昨年の10月に、Windows10とAndroid 4.4とのデュアルOSであるChuwi Hi8を購入し、半年以上 経過しましたが、今も購入直後と変わらないWindows 10 タブレットの購入に対する思いがあります。 それは、現時点でW...
Windows 10 mobile

Win 10 スマホ、待機時のバッテリー消費の優秀さをアプリで確認

Windows 10 mobile スマホの優れているところの一つとして、待機時のバッテリー持ちがよいことがあります。iPhoneはともかく、Androidでは、キャリア・スマホメーカーのプレインストールアプリがてんこ盛りで、このプレインス...
Windows 10

Windows 10、初期化・4月のアップデートで快適な動作環境に

当ブログでのアクセスが多い記事として、「Windows 10 スタートメニュ-における重大なエラーへの対応」があります。結果として、Windows 10の初期化をせざるを得なかったのですが、この初期化から3カ月経過した現在では、何のトラブル...
Edge

Win 10 mobile、edgeのお気に入りの同期がようやく可能に

4月は会社の決算業務で忙しかったこともあり、久しぶりの更新となります。 さてさて、過去記事などにて、何度か「Windows 10 スマホにて、edgeのお気に入りがパソコンと同期できないよ 」と掲載しましたが、ようやくできました! この間、...
Android

Nexus 5、バッテリー消費に耐えきれず、2回目のバッテリー交換

2016年1月に、旧emobileで契約したNexus 5を楽天モバイル・Huawei honor 6 PlusにMNPして以降、Nexus 5をWifi運用しています。 サブ的なWifi運用とは言え、バッテリーのヘタったNexus 5のバ...
タイトルとURLをコピーしました