海外通販サイトでは CPUにHelio G99を搭載する 防水防塵のタフネスタブレット「AGM PAD P1」が人気製品となっています。
10.36インチのディスプレイに、メモリ 8GB、ストレージ 256GB、18Wの急速充電に対応の7,000mAhのバッテリーと、このクラスとしては標準的な仕様ですが、Helio G99搭載で IP68/IP69Kの防水防塵に対応は魅力です。
引用元

AGM PAD P1のスペック
2023年7月28日現在、Amazonと楽天市場で確認する範囲では 国内未販売です。スペックは以下となりますが、製品紹介にWidevine L1 対応との明記がありません。また、ストレージのeMMC / UFSの別の記載もありませんが、価格帯から後者と思われます。
CPU | MediaTek Helio G99、6nm プロセス、最大 2.2GHz |
GPU | Mali-G57 MC2 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
ディスプレイ | 10.36インチ、解像度 2000 x 1200、IPSパネル |
WiFi | 11a/b/g/n/ac |
Bluetooth / GPS | Bluetooth 5.2、GPS搭載 |
LTE | 対応 |
カメラ | リア 8百万画素、フロント 5百万画素 |
バッテリー容量 | 7000mAh、18W 急速充電 |
サイズ(本体) | 250.3 x 160 x 9.0mm、470g |
OS | Android 13 |
その他 | Dual Box 2スピーカー、IP68 / IP69K 防水防塵対応 |
▲▼CPUにHelio G99を搭載する本製品のAnTuTu ベンチスコアは約40万。他製品となりますが、同CPUのタブレット「N-One NPad X」でのその他のベンチスコアと体感レスポンスは、以下の記事に掲載しています。ALLDOCUBEやTeclastのタブレットも含めて、中国ブランドのタブレットのメインストリームは、Helio G99に完全に移行となった感があります。

▲▼上の画像は「動画視聴にも適している」とするものですが、Netflixやhuluなどの動画配信を高画質で再生できる Widevine L1 対応の明記がありません。このため、L3対応どまりかと思います。

AGM PAD P1の外観
IP68 / IP69Kの防水防塵に対応しつつもバンパーはなく、250.3 x 160 x 9.0mm / 470gと、一般的な10インチタブレットのサイズとなり、質量はむしろ軽量と言えます。
▼ディスプレイのベゼルがやや太いようにも感じますが、グレイをメインの背面にアンテナ部分はブラックとシックな色合いとなり、バンパーレスであることもあわせて、防水防塵であることを感じさせないデザインです。
▼2スピーカーは横持ちでの両サイドに位置しています。サイドの形状はラウンドではなく、フラットです。
▼拡大画像でもデザインの詳細を確認できませんが、もちろん USB-Cポートは防水となっています。
▼汎用品のキーボードセットも販売されています。単体とキーボードセットの価格差は約3千円となり、Amazonなどで販売の同等品と同じ価格帯のキーボードです。
価格情報
以下の画像の左側のとおり、一時期 158.99ドルでのセールを行っていたようにも見受けられます。2023年7月28日 午前10時現在のAliExpressでの価格(ケース付属)は、50ドルオフクーポンの利用により 184.64ドル(約27千円)。
同じく Helio G99を搭載し、メモリ 8GB / ストレージ 256GBの10.36インチタブレット「ALLDOCUBE iPlay 50 Pro Max」のAmazon 価格が約24千円であること、本製品は防水防塵であることを考慮すると、まずまずのコスパ度です。
▼2023年8月19日追記。Amazonにおいても販売されています。


コメント