2018年5月 | Win And I net

2018-05

ミニPC

Chuwi GBox、Gemini Lake搭載のファンレスミニPCのスペックと特徴。M.2 SSD スロットの存在も確認

Gemini Lake N4100を搭載するミニPCとして、先日紹介のAlfawise、Beelinkの製品に続き、なんとChuwiからも「GBox」が登場です。 Gemini Lake N4100、メモリ4GB搭載はAlfawise、Be...
ミニPC

Gemini Lake N4100,Win10のミニPC Beelink S IIが199.99ドルでリリース。M.2 SSDにも換装可能

ミニPCを多くリリースするBeelinkから、Gemini Lake N4100搭載のミニPC「Beelink S II」がリリース。メモリ4GB/eMMC 64GB、メモリ8GB/SSD 128GBの2つのバージョンがあります。双方ともWin 10をプレインストールし、メモリ4GB版は199.99ドルと購入しやすい価格です。
Stick PC

まだまだ人気のStick PC、価格.com/Amazonでランキング上位機種の概要比較

ふと、価格.comのデスクトップパソコンの売れ筋ランキングを確認してみると、ドスパラのStick PC「DG-STK4」が15位に(※)。そして、AmazonのデスクトップPCのカテゴリーでは、Stick PC「Compute Stick ...
iPad

iPad 2018におすすめのキーボードケース,キーボード、通販で吟味の6選

iPadにて快適な入力環境を求めると、キーボードケース・キーボードの購入となりますが、その選別に迷ってしまがち。これまで、iPadの複数のキーボードを購入、あるいは多く試したなかで、iPad 2018におすすめのキーボードケース・キーボードを選出しました。
設定・アプリ

老眼に優しいAndroidの設定、フォントと表示の最大化で視認性抜群に

老眼対策として6インチスマホに機種変したものの、進行する老眼には勝てず、6インチでも文字が読めない状況に。「ならば」と設定にて、老眼に優しい仕様にしてみました。なおも老眼鏡なしには厳しいものの、視認性抜群で太陽光のもとでは何とか見える状況に。
設定・アプリ

OneDrive「数分待ってからもう一度やり直してください」のエラーの状況と解決できた対応事例

AndroidタブレットにてOneDriveにサインインできない状況が発生。パスワードを入力するも「サインインできませんでした。申し訳ありません。現在サインインできません。数分待ってからもう一度やり直してください」のメッセージを伴い、数日お...
端末レビュー(Android)

100ドルの8型タブ「Teclast P80 Pro」実機の使用感。FHD・アルミ製ボディでコスパ度はFire HD 8以上

2018/5/26現在では11,000円ほどで購入できる、8インチ Androidタブレット Teclast P80 Proのレビューです。質感高めのアルミ製ボディに、1年以上前のオクタコアのエントリー機、あるいはAmazon Fire HD 8と同等もしくはそれ以上にサクサクと稼働します。
Win 10 製品情報

Gemini Lake N4100搭載のJumper EZbook X4が3万円台まで下落

Gemini Lake N4100を搭載する14インチのJumper EZBook X4。2018年5月12日時点では536.9ドルの本機は早くも300ドル台半ばまで価格が下がっています。536.9ドルでは割高感があったのですが、300ドル台ではさらに魅力的。この EZBook X4の概要を再確認してみました。
端末レビュー(Android)

8インチ アルミ製で約100ドル「Teclast P80 Pro」実機外観レビューとベンチマークスコア

先日ご紹介の「1万円ちょいで購入できる、8インチ Androidタブレット」であるTeclast P80 Pro。Fire HD 8と同じCPU / GPUを搭載し、金属ボデイ・OGSスクリーンが特徴。 このTeclast P80 Proを...
Win 10 製品情報

15.6インチIPS,Apollo Lake搭載のYEPO 737A6が248.99ドルで新規リリース(HDD版もあり。2018/5/23現在)

13.3インチのYEPO 737Aをはじめ、コスパの高いPCをリリースしているYEPO。海外通販サイト「Geekbuying」を参照していると、Apollo Lake N3450搭載の15.6インチ 「737A6」がラインナップされています...
Win 10 設定

低速CPU,メモリ2GBのWin 10端末がモッサリと。不要アプリの削除とメニューの整理で気分的に軽くしてみた

久しぶりに、CPUにAtom Z3735F、メモリ2GBのStick PC を使用してみると、Webサイトの画像表示やブログ記事編集の画像編集などの動きがもっさり気味。 CPUが非力であり、また、メモリ増設などのハード的な対応はできず、Go...
製品情報(スマホ)

約55ドルのBlackview A20、5.5型・Android 8.0のエントリースマホが販売中

海外通販サイトを巡回していると、そのコスパの高さやら意外性で「何だ、これは」と唸ってしまうデジギアが多いのですが、なんと約55ドルでAndroid 8.0搭載の「Blackview A20」が販売されています。さすがに、スペックはエントリー...
Win 10 設定

意外と快適なWindowsでの縦画面表示、並列表示やWeb閲覧でのメリット

23.6型のディスプレイとモニターアームを購入した私ですが、ここで試したくなったのがWindows 10の縦画面での運用。現在、この記事は縦画面にて編集しており、また、数時間ほどWebサイトの閲覧を縦画面にて行ったのですが、これが意外と快適...
Win 10 設定

Win10の付箋紙ソフト「Sticky Notes」の起動と機能。自動起動とし概要を確認してみた

「今さら何を」との記事ですが、Windows 7では便利に利用している付箋ソフトが「Windows 10にはないぞ」と思い、サードパーティーのソフトを探していたのですが、デフォルトのソフト「Sticky Notes」として用意されていました...
モニター

2,499円でも実用的なガススプリング式モニターアームのレビュー

先の記事「12,980円のPhilips 23.6型 PLSパネルディスプレイのレビュー(246E7QDSB)」のとおり、23.6インチのディスプレイを購入しましたが、机上を有効利用するためにモニターアームを物色。 数あるモニターアームのな...
モニター

12,980円のPhilips 23.6型 PLSパネルディスプレイのレビュー(246E7QDSB)。視野角広めで視認性も十分

これまで、デスクトップPCのモニターとして液晶テレビ、あるいは10年以上前に5万円弱で購入した17インチの液晶ディスプレイを使用していたのですが、今回 23.6インチのPhilips 246E7QDSBを購入しましたので、早速のレビューです...
セール情報

EZBook 3 Proが期間・個数限定 239.99ドルで販売中(50個、2018/6/17まで)

2017年の夏に購入したJumper EZBook 3 Proですが、サクサクなレスポンスとタイピング感のよさにより、メインPCとして活躍中。 そのJumper EZBook 3 ProがGeekbuyingにて、クーポンコードの利用(文末...
ミニPC

Gemini Lake N4100搭載のミニPC、Alfawise T1。SSD・HDDの増設、豊富な拡張性など、概要を確認してみた

2018年5月17日時点ではリリースされた製品の少ない、Gemini Lakeを搭載するPCですが、先日紹介のJumper EZBook X1/X4とともに興味を惹くのが「Alfawise T1 Mini PC」。 出荷前となり、海外サイト...
タイトルとURLをコピーしました