Chromebook Chromebookの英数かな切替をCtrlとAltキーの機能入替で効率化してみた Chromebook ASUS C101PAを購入し、ブログ記事編集機として利用していますが、そのタイピングで慣れずにいるのが英数かな変換。MACならデフォルト、Windowsならキーの割当変更、あるいはフリーソフトの導入でワンタッチで英数... 2018.03.13 Chromebook
Win 10 設定 Win 10更新でシステムフォントが英語に。日本語化のために試してみたこと Windowsを更新した際に、なぜかシステムフォントが英語となり、さらにはGoogle Chromeのフォントが私が好きなメイリオからゴシックへと変わっていました。 システムフォントが英語であることは許せても、Chromeのフォントが見慣れ... 2018.03.12 Win 10 設定
Chromebook 10.1型アルミ製ボディのChromebook ASUS C101PA の外観レビュー (USモデル) 電車内・外出先でのブログ記事編集用の端末として、ASUS T90Chi(8.9インチ Win 10 2 in 1)を使用し、このT90Chiに大きな不満もなかったのですが、より快適な入力環境を求め、ASUSのChromebook C101P... 2018.03.11 Chromebook
Core 2 Duo CloudReady(Chrome OS)のCore 2 Duo機 USBブートで感じた驚きのレスポンス 先日、CloudReady(Chrome OS)をシステム要件であるメモリ 2GBを満たしていないDell D430にHDDインストールして、その使用感を確認しました。 メモリ1GBと非力なマシンへのインストールであり、Chrome OS ... 2018.03.04 Core 2 DuoChromebook
周辺機器 Amazonで購入できる、2017年に買ってよかったPC周辺機器(5,000円未満、5選) パソコンでの効率的なブログ記事編集を行うべく、2017年度に複数のパソコン周辺機器を購入しました。毎日使用しているものもあれば、ほとんど使用することもないままに、購入したことすら忘れているものもあるのですが、これらの周辺機器のなかで5,00... 2018.03.04 周辺機器
Chromebook CloudReady(Chrome OS)をRAM 1GBのPCにインストールした使用感 先日の記事「ASUS C101PA、アルミ製ボディ・6コアCPU搭載 Chromebookの魅力」に記載しましたが、Chrome OSの軽快さと端末の携帯性から、ChromebookであるASUS C101PAに強烈に物欲がわいてきた私。 ... 2018.03.03 Chromebook