2017年2月 | Win And I net

2017-02

製品情報(タブレット)

LAVIE Tab E TE507 FAWなど、2万円未満の7インチタブレットを比較検討してみた

先日、中古のiPad mini3を購入したばかりの私ですが、デジギアを一つ購入すると、すぐに同種の物、あるいは関連する物が欲しくなってしまう私。今回、欲しくなってしまった物は、コンパクトな7インチのAndroidタブレット。 通勤時に往復3...
周辺機器

安価なUSB Bluetoothアダプターのレビュー。Win 10にて難なく接続できた

Stick PCをテレビ画面(40インチ)に接続してのWeb閲覧・ブログ編集があまりにも快適なため、デスクトップパソコンもD-Sub15ピンケーブルを通じて液晶テレビに接続しました。これがまた、かなり快適。 そこで気になるのが、私のデスクト...
Win 10 タブレット

geanee 2in1タブレットが特価で完売。ジブンPCもかすむ情熱価格だった

昨日、何気なくTwitterを見ていると、特売品であるものの、Windows 10 2in1タブレットである geanee (JENESIS HOLDINGS) WDP-105-2G32G-CT-KB-PROが、NTT-X Storeにて税...
iPad

ホールド性抜群、iPad mini ハンドヘルド ストラップ付ケースのレビュー

先日、iPad miniの薄くてコンパクト、そして安価なケースを購入したばかりですが、薄く保護機能には弱いため、通勤電車内で他の乗客と接触し、iPad miniを落としそうになっことがしばしばありました。このため、Amazonのレビューなど...
Edge

Edgeのお気に入りの編集なら、一覧管理のManage Edge Favoritesが超簡単

先日の記事「EdgeはChromeよりも高速ってホントなの? 体感的な速度を比べてみた」を編集しているなかで思い出したのが、Microsoft Edgeのお気に入りの整理が行いづらい事実。できれば、エクスプロラーの一覧形式で削除・名前の変更...
Google Chrome

EdgeはChromeよりも高速ってホントなの? 体感的な速度を比べてみた

私は普段、パソコン・タブレット・スマホともブラウザはGoogle Chromeを使用しているのですが、Windows 10の通知に目を向けると、以下の画像のとおり「Microsoft EdgeはChromeよりも高速」との見出しが気になりま...
iPhone

省電力設定したiPhone5、スリープ時のバッテリー消費を検証してみた

以下のリンク先の記事のとおり、iOS10にアップデートした中古購入のiPhone5・iPhone6の省電力設定を行いましたが、稀に「何でこんなに?」と思うほど、スリープ時にバッテリーを消費していることがあります。このため、省電力設定は前回の...
Stick PC

Stick PCに買って後悔しない不可欠な周辺機器、あると便利な関連機器

コタツで暖まりながら、テレビの大画面でのブログ編集・Webサイトの巡回に大活躍しているStick PC (スティック型パソコン) DG-STK3ですが、入力機器等の付属品がないだけに、ある程度のアクセサリ-・グッズを買い揃えないと使いづらい...
Windows 10

Windows 10 Cloudってどうなの? Windows 10 全体の状況から想像してみた

WebにてWindows 10関連のトピックスを巡回していて気になった記事が、以下の「Windows 10 Cloud」に関する記事。Cloudとあるもののの、OneDriveのようなクラウドストレージに関するものではなく、「マイクロソフト...
iPad

iPad mini3、Amazonで人気の高いスリープ機能付き薄型ケースのレビュー

先日の記事「ゲオにて22,000円で購入した、中古AランクのiPad mini3 外観レビュー」のとおり、主に通勤電車内でのブログ編集用としてiPad mini3の中古を購入し、バッテリー消費も良好ななか、快適に使用しています。 iPad ...
iPhone

iPhone4S(iOS 9)を久々に使用して感じた、iPhone5とのレスポンスの相違

私の長い通勤時間(往復5時間弱)のなかで、1年ほど前にはチラホラと見かけたiPhone4Sの使用者ですが、今やほとんど見かけなくなりました。私も現在は、iPhone4Sを目覚まし時計程度にしか使用していないのですが、普段はiPhone6をサ...
Windows 10 mobile

アプリが少なすぎる、Windows 10 スマホの運用1年で利用を諦めた背景

「ついにこの日がやってきました」と言うと大袈裟ですが、これ以上 アプリリリースなどの進展がなければ、サブ運用も止めようと思っていたWindows 10 スマホ。10日ほど前に、Windows 10 スマホで使用していたFreetelのマイク...
タイトルとURLをコピーしました