kenken | ページ 302 | Win And I net

kenken

iPad

iPad mini、FYYのケースは価格以上に高品質で多機能、本体保護もバッチリ

2017年1月に中古のiPad mini3を購入しましたが、早くもケースは3つめとなります。安価なものばかりを購入しているのですが、今回はAmazonにて、FYYなるメーカーのケースを購入。今回はこのケースを買い替えた背景とレビューです。 ...
iPad

iBuffalo BSKBB24BK コンパクトで操作性抜群なキーボードのレビュー

先の記事「iBuffalo BSKBB24BK、iPad,iPad mini,他との外観マッチングのレビュー」では、 iBuffaloのコンパクトなキーボード、BSBB24BKの外観、タブレットとの外観上のマッチングを中心に記載しましたが、...
iPad

iBuffalo BSKBB24BK、iPad,iPad mini,他との外観マッチングのレビュー

ブログを始めた2015年の夏から、電車内でも快適に入力できる小型のキーボードを探し求めていた私。この意味では、2in1タブレットのASUS T90Chiのキーボードが、私のなかでは最適なのですが、以前からiPad miniに最適なキーボード...
Google Chrome

Chrome拡張機能 データセーバーにより、データ通信量を抑制を図る

UQ mobile SIMで実現した昼休みも快適なネット環境に合わせ、iPhoneから2in1タブレットへのテザリングを多用しています。その快適さに伴うWebサイトの閲覧数増加により、最近気になっているのが、増大するテザリングでのデータ使用...
iPad

iPad 2017 キーボードケース、3,000円ながらも入力、質感は上々

先の記事、「iPad 2017をソフトバンクで衝動買い、iPad mini3との体感差を比較」のとおり、 iPad 2017を家族共用として、ソフトバンクにて購入しましたが、今回、 Amazonにてキーボード付ケースを購入しましたのでレビュ...
端末レビュー(Android)

上着の裏ポケットにも入るコンパクトな7インチタブレットは通勤電車でも安心

Android タブレットは、7インチ、あるいは8インチのどちらがよいのか。この問いかけに対する想いは、使用目的などにも応じて、人それぞれかと思います。 私のAndroid タブレットの使用目的は、通勤電車内でのWebサイト閲覧・ブログ編集...
iPad

iPad 2017をソフトバンクで衝動買い、iPad mini3との体感差を比較

先日の記事「新型 iPadは税別37,800円~、そのコスパ度を中古のiPadシリーズと比較」に記載しましたが、新型 iPadに興味深々に私。昨日、家族のスマホをiPhone7、iPhone7 Plusに機種変した際に、ソフトバンクの営業ト...
Stick PC

Android Stick MK809Ⅲ、micrSDからUbuntuを起動する方法

先日、今更ながらにAndroid Stick(海外ではAndroid mini PCとの呼称)のレビュー記事を掲載し、このAndroid StickにLinuxの導入を目論んでいる、と報告しました。 海外サイトも含め、多くのサイトを参照した...
Core 2 Duo

Remix OSをCore 2 Duo PCにインストール、レスポンス他をレビュー

先日、Remix OSをパソコンにてUSBブートしたところ、あまりにも快適だったため、早速 Core 2 Duo機にインストールしました。現在のところ、初期設定・アプリの使い勝手などを検証中であるものの、ファーストインプレッション的にレポー...
Stick PC & ミニPC

Android Stick MK809Ⅲ、改造前に今更ながらの簡易レビュー

Android Stick、またの名はスマートTV。2013年秋頃から短期間、流行しそうな兆しがあったものの不発で終わったデジギアの、今更ながらのレビューです。 私が購入したのは2014年末あたりでしょうか。今更ながらにレビューする背景は、...
Windows 10

OneDrive 通信量抑制のため、Winログイン時に同期なしの設定に変更

昼休みも快適なネット接続を行うため、UQ mobileのSIMを契約した私。昼休みに、2in1 タブレット(ASUS T90Chi)にテザリングすることも多いのですが、ふとデータ使用量を確認してみると、かなりのデータを使用しています。 原因...
パソコン全般

Remix OSをUSBブートして即感じたサクサクさ、楽しさ満載な実用性

Remix OSをUSBメモリーにインストールし、Core 2 Duo機で起動してみたところ、これがなんともサクサクで楽しい。USBブートでこれほどまでにサクサク、楽しさ満載なため、ジャンク・キワモノ好きな私としては、後日 ハードディクスへ...
タイトルとURLをコピーしました